サイト内検索

1445件中[ 571件~585件 ]
  • エコライフ

    環境出前講座

     一覧に戻る >>   環境出前講座 <地域連絡会名> 宗像・遠賀地域   <報告者・連絡先>  氏名:野坂さん(水巻町) <地域推進員> 氏名:野坂さん(水巻町)  <地域活動の実績> 1)活動名 環境出前講座  2)活動日時  令和4年6月10日 13:30~15:00   3)場所 遠賀郡水巻町頃末北4-13-1  水巻町立頃末小学校  4)参加人数 イベ…

    2022/07/08

  • エコライフ

    エコテクノ2022(-地球環境ソリューション展/エネルギー先端技術展-)

    地域の議題解決を図る7つの展示会と同時開催 西日本総合展示場に260社以上が集結! 地域に密着した九州最大級の環境・エネルギー展  日時:令和4年7月6日(水)~令和4年7月8日(金) 10:00~17:00 ※最終日は10:00~16:00 場所:西日本総合展示場 新館(福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1) ※小倉駅新幹線口から徒歩5分 主催:福岡県、北九州市、公益財団法人北九州観光コンベンシ…

    2022/07/01

  • エコライフ

    【久留米市】毎⽉第3⽇曜⽇は「サンデーリサイクル」に出かけよう︕

    久留米市の宮ノ陣クリーンセンターで毎月第3日曜日に行っているサンデーリサイクル!3R啓発イベントを「リサイクル宝の市」に合わせて実施しています。生ごみリサイクル相談コーナーやフリーマーケット、新鮮野菜販売などなど・・ぜひ遊びにきてね♪   ■日 時:7月17日(日) ■場 所:宮ノ陣クリーンセンター環境交流プラザ (久留米市宮ノ陣町八丁島2225) ■主 催:久留米市環境部資源循環推進課 ht…

    2022/07/01

  • エコライフ

    【嘉穂・鞍手保健福祉環境事務所】夏休み子ども自然観察会in碓井琴平公園

    筑豊地区地域環境協議会では、身近な自然との触れ合いを通して自然環境の大切さや生物多様性を学ぶ「夏休み子ども自然観察会」を碓井琴平公園(嘉麻市)で開催します。 観察会では、生きものに詳しい先生がいろいろな生きものについてわかりやすく楽しく説明します。 夏休みの思い出に、自然と触れ合い、生きものの不思議さや大切さを体感してみませんか?多数のお申込みをお待ちしています。 ※申込者数が定員に達したため、受…

    2022/06/24

  • エコライフ

    【久留米市】久留米市WEB環境フェア「みつろうラップ作り」

    「みつろうラップ」を作りませんか? 「みつろうラップ」は、みつろうを布に染み込ませた食品用のラップであり、洗って繰り返し使えることから、使い捨てのプラスチック製ラップの代替品として、近年注目されています。 参加料は無料となっております。   ■日 時:6月25日(土) ■場 所:宮ノ陣クリーンセンター(久留米市宮ノ陣町八丁島2225番地) ■主 催:久留米市環境部環境政策課 ■申込方法:メール・電…

    2022/06/21

  • エコライフ

    こどもリサイクル探検隊

     家庭から出るごみがどうやってリサイクルされているのか、ごみを減らすために私たちは何が出来るのか、体験をしながら楽しく学んでみませんか。  【第1回】令和4年7月29日(金) 【第2回】令和4年8月4日(木)  ■見学先等: (1)博多の食と文化の博物館 ハクハク(博物館・工場見学)[福岡市] (2)ゆめマート新宮(もぐもぐチャレンジ体験・フードドライブ見学)[糟屋郡] (3)クリーンパーク・臨海…

    2022/06/17

  • エコライフ

    脱炭素化人材育成事業

     福岡県では、県内事業者における脱炭素化を推進するため、脱炭素に関する各種講座等を開催し、人材の育成を支援しています。   ※日程、内容等が決まり次第、随時情報掲載していきます。  ※講座名をクリックすることで、詳細へジャンプします。      経営者向け講座       技術者向け講座       補助金講座       ZEB見学会 `…

    2022/06/09

  • 5

    令和4年度 推進員活動紹介

                               北九州多文化共生わいわい祭り  ステージ上に「エコ博士ロンリー」が登場し、来場者に向けて北九州市指定ごみ袋を用いた分別の仕方などを楽しく、おかしく伝えた。ブースでは地球温暖化クイズを実施し、参加者には北九州市環境学習課から提供された「芽が出る鉛筆」…

    2022/05/31

  • 画像1

    古賀市環境展で「エコふぁみ・うちエコ診断・COOL CHOICE」を紹介

     一覧に戻る >> 古賀市環境展で「エコふぁみ・うちエコ診断・COOL CHOICE」を紹介 <地域連絡会名> 宗像・遠賀地域   <報告者・連絡先>  氏名:吉見さん(古賀市)  <地域推進員> 氏名:吉見さん(古賀市)、丸尾さん(福津市)、占部さん(岡垣町)           エコアドバイザー・うちエコ診断士 蓮尾さん(古賀市)  <地域活…

    2022/05/31

  • R7運営委員会

    2025年度 福岡県地球温暖化防止活動推進センターの運営方法について

     福岡県地球温暖化防止活動推進センター事業の検討や事業の実施方法等についての指導・助言を得るために、学識経験者や国等の関係機関、企業代表、NPOの代表、県、市町村代表で組織する「福岡県地球温暖化防止活動推進センタ-運営委員会」を設置し、公平で効果的な事業展開を目指しています。  令和7年度は4月16日に運営委員会を開催し、承認されました。             …

    2022/04/26

  • エコライフ

    2025年度 福岡県地球温暖化防止活動推進センターの事業計画について

    2025年度事業計画について   運営委員会にて承認いただいた事業計画です。    内容は、下記PDFからご覧ください。    令和7年度事業計画書.pdf      ※ 当事業計画は、令和7年4月16日時点のものですので、実際の事業内容と変更している場合があります。  当事業に関するお問い合わせは、センターまでご連絡下さい。    《お問い合わせ》 福岡県地球温暖化防止活動推進センター 〒813…

    2022/04/26

  • 画像1

    エコ出前講座用の紙芝居作成

     一覧に戻る >> エコ出前講座用の紙芝居作成 <地域連絡会名> 大牟田・南筑後地域  <報告者・連絡先>  氏名: 馬場さん(大牟田市) <地域推進員> 氏名:馬場さん(大牟田市)、矢加部さん(筑後市)          荒木さん(環境マイスター)  <地域活動の実績> 1)活動名 エコ出前講座用の紙芝居作成  2)活動日時  令和4年3…

    2022/03/22

  • エコライフ

    荒廃放置竹林対策を通じた「地域循環共生圏」づくり、および、気候変動適応策(南方系植物の外来種駆除/拡散防止)の実施

     一覧に戻る >> 荒廃放置竹林対策を通じた「地域循環共生圏」づくり、および、気候変動適応策(南方系植物の外来種駆除/拡散防止)の実施 <地域連絡会名> 久留米・北筑後地域  <報告者・連絡先>  氏名:山村さん(久留米市) <地域推進員> 氏名:竹井さん、養父さん、内田さん(朝倉市)      宮崎さん、吉川さん(大刀洗町)       `12…

    2022/03/10

  • 画像0301②

    荒廃放置竹林対策を通じた「地域循環共生圏」づくり、および、気候変動適応策(南方系植物の外来種駆除/拡散防止)に関するセミナーの開催

     一覧に戻る >> 荒廃放置竹林対策を通じた「地域循環共生圏」づくり、および、気候変動適応策(南方系植物の外来種駆除/拡散防止)に関するセミナーの開催 <地域連絡会名> 大牟田・南筑後地域  <報告者・連絡先>  氏名:山村さん(久留米市) <地域推進員> 氏名:馬場さん(大牟田市)、荒木さん(環境マイスター)        山村さん(久留米市)  <…

    2022/03/01

  • 画像1

    「古賀市うちエコ診断」啓発活動

     一覧に戻る >> 「古賀市うちエコ診断」啓発活動 <地域連絡会名> 宗像・遠賀地域   <報告者・連絡先>  氏名:吉見さん(古賀市) <地域推進員> 氏名:吉見さん(古賀市)  <地域活動の実績> 1)活動名 古賀市うちエコ診断啓発活動  2)活動日時  令和3年10月14日、11月10日  令和3年12月9~11日    3)場所 古賀市リーパスプラザ 古…

    2022/02/25

1445件中[ 571件~585件 ]
エコふぁみ