福岡県では、豊かな環境を未来につなぐため、6月を「環境月間」として県内各地で様々なイベントを行っています。 その幕開けとして、6月2日(月)に、JR博多駅でキックオフイベントを行います。(不法投棄撲滅キャンペーン同時開催) 当日は、環境保全功労者知事表彰式、警察音楽隊による演奏を始めとしたステージイベントや、エコバッグの配布、環境関連のブース展示等を行う予定です。 皆さんが環境について改めて考える…
2025/05/30
6月のテーマは「住宅の省エネ化・再エネ導入を検討しよう」です。 【住宅の省エネ化】 日本の家庭のエネルギー消費において、約30%を占めているのが暖冷房です。省エネ性能 の高い住宅とは、この暖冷房のエネルギー消費を抑えることのできる住宅です。 冬においては、室内の温かい空気が逃げないこと、夏においては、室外からの熱が室内に侵入 しないことで、少ない暖冷房エネルギーで快適に過ごすことができるようにな…
2025/05/30
毎年ご好評いただいているエコ出前講座(園児対象分)ですが、 令和7年度の予定件数(80件)に達しましたので、締め切りとさせていただきます。 次年度また募集予定ですので、良ければ次年度の開催をご検討ください。 福岡県地球温暖化防止活動推進センター >>
2025/05/29
「生きている化石」カブトガニを間近で観察してみよう。 ■日 時: 2025年6月28日(土)午後3時0分~午後3時20分 ■場 所: 福岡市保健環境学習室まもるーむ福岡 中央区地行浜二丁目 ■主 催: 保健医療局保健環境研究所 ■対 象: 不問(小学生以下は保護者同伴) ■申込方法:25人(先着)(2025年6月28日午前10時~、電話又は…
2025/05/29
絶滅危惧種の問題とは?生物多様性ってなに?映像とクイズで楽しく知ろう。小学生向け ■日 時: 2025年6月28日(土)午後2時30分~午後2時45分 ■場 所: 福岡市保健環境学習室まもるーむ福岡 中央区地行浜二丁目 ■主 催: 保健医療局保健環境研究所 ■対 象: 不問(小学生以下は保護者同伴) ■申込方法:30人(先着)(2025年6月28日午前10時~、電話又はメールにてお申…
2025/05/29
映像とクイズで食中毒の原因とその予防法について知ろう。小学生向け ■日 時: 2025年6月28日(土)午前11時15分~午前11時30分 ■場 所: 福岡市保健環境学習室まもるーむ福岡 中央区地行浜二丁目 ■主 催: 保健医療局保健環境研究所 ■対 象: 不問(小学生以下は保護者同伴) ■申込方法:30人(先着)(2025年6月28日午前…
2025/05/29
フグの不思議な生態とフグ毒の危険性について学びます。 ■日 時: 2025年6月7日(土)午前10時30分~午後0時0分 ■場 所: 福岡市保健環境学習室まもるーむ福岡 中央区地行浜二丁目 ■主 催: 保健医療局保健環境研究所 ■対 象: 小学生以上(小学生は保護者同伴) ■申込方法:40人(先着)(2025年5月15日午前10時~、電話又は…
2025/05/29
「1週間でE習慣」~E(いい)ことE(い)っぱいE(いい)感じ E(いい)気になってよかろうもん~ 「WEB環境フェア」を開催! 6月の環境月間に合わせ、取り組みやすいエコ活動などをWEBで紹介。また、6月1日は環境活動に取り組む事業者の方と一緒にWEB環境フェアキックオフイベントを開催します。 環境に関するワークショップや人気ゆるキャラも登場します。 参加費は無料です。ぜひお越しください。 …
2025/05/29
2024年は5,000人近くの方に来場いただいた、美萩野女子高等学校の敷地を利用し開催される地域のお祭り「美萩野フェス」が今年も開催されます! 出店する店舗の一部で「食べられる器」「米でできたストロー」「食べられるスプーン」などを活用して、飲食を提供することで、“脱プラ”に取り組んでいるイベントです。 また、福岡県による「ふくおかプラごみ削減クイズラリー in 美萩野フェス」も実施し…
2025/05/20
一覧に戻る >> おんがこどもまつり(エコロジックパーク’25) <地域連絡会名> 宗像・遠賀地域 <報告者・連絡先> 氏名:木下さん(遠賀町) <地域推進員> 氏名:木下さん(遠賀町)、占部さん(岡垣町) <地域活動の実績> 1)活動名:おんがこどもまつり(エコロジックパーク’25) 2)活動日時:令和7年4月27日 10時 ~ 14時 3)…
2025/05/14
毎年5月10日~16日の1週間は、「愛鳥週間(バードウィーク)」です。「愛鳥週間」にあわせて、 (公財 日本野鳥の会との共催により、県内7カ所で「探鳥会(バードウォッチング)」を行います。 都会の公園、海辺、山、場所ごとに鳥の種類も異なります。 野鳥の会の皆さんの案内で 、普段何気なく見ている野鳥をじっくり観察してみませんか。 <愛鳥週間探鳥会の日程・場所> 開催日 :5月 25 日(日) …
2025/05/09
毎年5月10日~16日の1週間は、「愛鳥週間(バードウィーク)」です。「愛鳥週間」にあわせて、 (公財 日本野鳥の会との共催により、県内7カ所で「探鳥会(バードウォッチング)」を行います。 都会の公園、海辺、山、場所ごとに鳥の種類も異なります。 野鳥の会の皆さんの案内で 、普段何気なく見ている野鳥をじっくり観察してみませんか。 <愛鳥週間探鳥会の日程・場所> 開催日 :5月18 日(日) 〇…
2025/05/09
毎年5月10日~16日の1週間は、「愛鳥週間(バードウィーク)」です。「愛鳥週間」にあわせて、 (公財 日本野鳥の会との共催により、県内7カ所で「探鳥会(バードウォッチング)」を行います。 都会の公園、海辺、山、場所ごとに鳥の種類も異なります。 野鳥の会の皆さんの案内で 、普段何気なく見ている野鳥をじっくり観察してみませんか。 <愛鳥週間探鳥会の日程・場所> 開催日 :5月11 日(日) 〇…
2025/05/09
毎年5月10日~16日の1週間は、「愛鳥週間(バードウィーク)」です。「愛鳥週間」にあわせて、 (公財 日本野鳥の会との共催により、県内7カ所で「探鳥会(バードウォッチング)」を行います。 都会の公園、海辺、山、場所ごとに鳥の種類も異なります。 野鳥の会の皆さんの案内で、普段何気なく見ている野鳥をじっくり観察してみませんか。 <愛鳥週間探鳥会の日程・場所> 開催日 :5月1 0 日(土) ○…
2025/05/09