令和7年度 推進員活動紹介

 
 
  
 
               推進員活動紹介

 
地域連絡会名
活動の概要紹介
 


北九州・京築
 

4月15日
第1回 小倉南区防災アクション+α

  子ども向けの防災パネルクイズを展示、推進員が正誤
  を確認し、防災についての正しい知識の普及啓発を図
   り、エコトンにおける集客及び認知度向上






詳しく見る
 

6月21日
第2回 小倉南区防災アクション+α

 ①「手回し発電機で照明の発電体験」
 ➁「手回し発電機で電気自動車走行体験」
 ③「福岡県の地球温暖化対策のマスコットキャラクター
  エコトンの出場」





詳しく見る
 

8月1日
エコ出前講座用機材作成

 地球温暖化という大きなテーマを身近に感じ、自分が
 出来ることを感じ取れる機会の提供を行えた。






詳しく見る
 

福岡・筑紫
 


             
              


宗像・遠賀

4月27日
おんがこどもまつり(エコロジックパーク’25)

  住民課環境ブースにて県温暖化防止センターから借用した
  「デコ活」のパネルの中からクイズを出し、内容に興
  味を持ってもらい、生活に生かしてもらう。





詳しく見る
 

6月1日~6月15日
市民図書館 環境啓発パネル展

 中間市民図書館で環境啓発パネル展を実施






詳しく見る
 

6月7日
第15回20,000本のおんがキャンドルナイト
   ~考えよう!地球のため、わたしにできること~

 約3000個のビンに入れたキャンドルの明かりで、考
 えよう!地球のため、わたしにできるこ とをテーマ
 に「地球」の地上絵を作成。
 町内園児のお絵描きビンの展示。




詳しく見る
 

9月4日
第2回 地域連絡会

   Panasonicによる環境出講座の受講
 工作のワークショップ ソーラーハウスづくり

   ソーラーパネル、蓄電池、LED





詳しく見る
 

筑豊

 8月6日
打ち水大作戦

 夏季の暑い時期に、日本古来の知恵である「打ち水」 
 を行うことで、家庭における水利用のあり方や冷房機
 器の使用縮減等について考えるきっかけをつくり、地
 球温暖化をはじめとする各種環境問題に関心を持たせ、
 省資源・省エネルギー生活の実践を推進することを目的
  とする。



詳しく見る
 

久留米・北筑後

9月2日
中堅中小企業向け・脱炭素経営セミナー

 久留米市内の事業者向けに、カーボンニュートラル
 に 関する政策(環境省基調講演)や事例(田中鉄工㈱)
 を講演






詳しく見る
 

大牟田・南筑後

6月14日
学習会「地球のための再生可能エネルギー普及の考え方と手法」
         ~VPP(仮想発電所)の提案~

 提案として強調されたのは、VPP事業とごみ処理施設
 を南筑後で広域化すること。広域化となると、自治体
 の枠を超えた議論となり、それを誰が発案しリードし、
 議論 していくのか等の手順の説明もあった。




詳しく見る
 

福岡県地球温暖化防止活動推進センターへ戻る >>






 
エコふぁみ