令和7年度 推進員活動紹介




 
 
  
 
               推進員活動紹介

 
地域連絡会名
活動の概要紹介
 


北九州・京築
 

4月15日
第1回 小倉南区防災アクション+α

  子ども向けの防災パネルクイズを展示、推進員が正誤
  を確認し、防災についての正しい知識の普及啓発を図
   り、エコトンにおける集客及び認知度向上







詳しく見る
 

6月21日
第2回 小倉南区防災アクション+α

 ①「手回し発電機で照明の発電体験」
 ➁「手回し発電機で電気自動車走行体験」
 ③「福岡県の地球温暖化対策のマスコットキャラクター
  エコトンの出場」






詳しく見る
 

8月1日
エコ出前講座用機材作成

 地球温暖化という大きなテーマを身近に感じ、自分
 が出来ることを感じ取れる機会の提供を行えた。







詳しく見る
 

9月23日
親子で楽しむ 遊んで学べる第3回防災フェス

 ブースで防災クイズ実施と温暖化意識調査パネルを
 使って気候変動由来の災害が増えていることを啓発。
 






詳しく見る
 

10月9日
花はすマルシェ

 グリーフケア(大切な人との死別に寄り添う支援)
 を目的に来場した県民。

 食品ロス削減パネルの掲示及びフードドライブ食材
 を配布。 環境家計簿・エコファミリーのリーフレット
 を配布 し、来場者にエコふぁみアプリ登録を促す。




詳しく見る
 

福岡・筑紫
 
9月13日
筑紫野市 夏の星空観察会

 地球温暖化と星空をテーマに推進員から講話。
 関連し光害についてもふれ、その後星空観察を行い、
 星の見え方や方角によって空の暗さが違う(福岡市
 方面は比較的空が明るい等)ことを実感してもらった。
 参加者にはデコ活ちらしを配付した。

         
 

詳しく見る  
          


宗像・遠賀

4月27日
おんがこどもまつり(エコロジックパーク’25)

  住民課環境ブースにて県温暖化防止センターから
  借用した。
 「デコ活」のパネルの中からクイズを出し、内容に
  興味を持ってもらい、生活に生かしてもらう。





詳しく見る
 

6月1日~6月15日
市民図書館 環境啓発パネル展

 中間市民図書館で環境啓発パネル展を実施







詳しく見る
 

6月7日
第15回20,000本のおんがキャンドルナイト
   ~考えよう!地球のため、わたしにできること~

 約3000個のビンに入れたキャンドルの明かりで、考
 えよう!地球のため、わたしにできるこ とをテーマ
 に「地球」の地上絵を作成。
 町内園児のお絵描きビンの展示。





詳しく見る
 

9月4日
第2回 地域連絡会

   Panasonicによる環境出講座の受講
 工作のワークショップ ソーラーハウスづくり

   ソーラーパネル、蓄電池、LED






詳しく見る
 

9月27日
KOGA環境ひろばinサステナフェス2025

 古賀市環境課と温防推進員・うちエコ診断員が協働し
 て、「KOGA環境ひろば in サステナフェス2025」で
 「地球温暖化防止ブース」を出展した。




詳しく見る

10月19日
まつり岡垣

 パネルクイズ
 ゴミ処理器の展示、段ボールコンポスト、バック型コン
 ポスなどバック型コンポストは、コンポストの活動をさ
 れている光井さんに来場者に説明してもらいました。




詳しく見る
 

筑豊

 8月6日
打ち水大作戦

 夏季の暑い時期に、日本古来の知恵である「打ち水」 
 を行うことで、家庭における水利用のあり方や冷房機
 器の使用縮減等について考えるきっかけをつくり、地
 球温暖化をはじめとする各種環境問題に関心を持た
 せ、省資源・省エネルギー生活の実践を推進することを
 目的とする。




詳しく見る
 

 20日
飯塚市山内自治会 いきいきサロン

 1.紙芝居
 2.家庭のエコ
 3.クイズ
 4.水タワー
 5.体験キット  以上を体験して頂いた。




詳しく見る
 

久留米・北筑後

9月2日
中堅中小企業向け・脱炭素経営セミナー

 久留米市内の事業者向けに、カーボンニュートラル
 に 関する政策(環境省基調講演)や事例(田中鉄工㈱)
 を講演







詳しく見る
 

大牟田・南筑後

6月14日
学習会「地球のための再生可能エネルギー普及の考え方と手法」
         ~VPP(仮想発電所)の提案~

 提案として強調されたのは、VPP事業とごみ処理施設
 を南筑後で広域化すること。広域化となると、自治体
 の枠を超えた議論となり、それを誰が発案しリードし、
 議論 していくのか等の手順の説明もあった。





詳しく見る
 

9月5日
南筑後地球温暖化防止活動推進員勉強会

 温暖化防止推進員の地域での活用を行政と連携と自
  治体の指導と共に温暖化防止の啓発を地域で温暖化
  防止推進員を育ることにより継続できる活動を繋げて
  いく。





詳しく見る
 

9月28日
柳川市リサイクルマーケット

 デコ活パネルクイズ実施
  DVD (見直そうわたしたちのくらし)上映
  電球の比較体験
  環境家計簿、アプリチラシ配布と普及活動 




詳しく見る
 

10月12日
第40回 広川まつり

 地球温暖化防止のブースを設置し、地球温暖化防止
 クイズ(低学年用、高学年用、大人用の3種類)を実
 施する。また、エコファミリーの参加・募集活動も併
 せて実施する。





詳しく見る
 

福岡県地球温暖化防止活動推進センターへ戻る >>






 
エコふぁみ