※申込者が定員に達したため募集を終了しました。 北筑後地域環境協議会主催の自然共生イベント「秋の自然観察とクリスマス飾りづくり」を開催します。昆虫・野鳥・野草などを観察した後、木の実などを使ってクリスマス飾りを作ります。皆様のご参加をお待ちしております。 ■日時:11月23日(木・祝) 13:00~15:30(受付12:50~) ■場所:朝倉市平塚川添遺跡公園(朝倉市平塚444-4) ■定…
2023/10/23
ごみ拾いにスポーツの要素を加えた競技、それがスポーツごみ拾い(スポGOMI)です。大人から子どもまで参加可能で、参加者全員に参加賞もご用意しています。スポGOMIに参加してふるさとの海岸をきれいにしませんか? ■日 時:11月12日(日)14時00分~16時30分 ■場 所:苅田町白石海岸(福岡県京都郡苅田町与原) ■主 催:福岡県環境部廃棄物対策課(運営:株式会社RKB CINC) ■…
2023/10/20
スズメバチ、ミツバチなど、森にすむいろんなハチたちの生き方や自然の中での役割のお話を、九州大学の上森教慈(うえもり・かずしげ)さんからお聞きします。内容は大人向けです。 ■日 時: 2023年11月18日(土曜日)午前10時半~12時 ■場 所: 福岡市保健環境学習室 まもるーむ福岡 (福岡市中央区地行浜2丁目1-34 保健環境研究所1階) ■主 催: 福岡市保健医療局保健環境研究所 ■対象: …
2023/10/20
ナメクジの脳は人間と比べてとても小さいですが,人間にはない様々な驚きの能力を持っています。このナメクジのすごい能力を探ってみましょう。(ナメクジの解剖の実演があります。) ■日 時: 2023年11月11日(土曜日)午前10時半~12時 ■場 所: 福岡市保健環境学習室 まもるーむ福岡 (福岡市中央区地行浜2丁目1-34 保健環境研究所1階) ■主 催: 福岡市保健医療局保健環境研究所 ■対象:…
2023/10/20
じつは自然界には様々な放射線が存在しています。そしてその性質を利用して広く利用されてもいます。放射線の種類や特性を学び,実際に身の周りにある放射線を測ってみましょう。 ■日 時: 2023年11月4日(土曜日) 午前10時半 ~ 12時 ■場 所: 福岡市保健環境学習室 まもるーむ福岡 (福岡市中央区地行浜2丁目1-34 保健環境研究所1階) ■主 催: 福岡市保健医療局保健…
2023/10/20
野鳥やカニなどの干潟の生きもののイラストを描いて、マイキーホルダーを作ります。ゲストは、和白干潟で生きもの調査や観察会を行うウエットランドフォーラム代表の松本悟さんです。 ■日 時: 2023年11月3日(金曜日・祝日)午前10時半~12時 ■場 所: 福岡市保健環境学習室 まもるーむ福岡 (福岡市中央区地行浜2丁目1-34 保健環境研究所1階) ■主 催: 福岡市保健医療局保健環境研究所 ■対…
2023/10/20
一覧に戻る >> まつり岡垣 <地域連絡会名> 宗像・遠賀地域 <報告者・連絡先> 氏名:占部さん(岡垣町) <地域推進員> 氏名:占部さん(岡垣町) <地域活動の実績> 1)活動名 まつり岡垣 2)活動日時 令和5年10月15日 9:00~14:00 3)場所 岡垣サンリーアイ 遠賀郡岡垣町野間1-2-1 …
2023/10/20
福岡県では、福岡県に関連しているリサイクル製品を、福岡県県産認定リサイクル製品(愛称「ふくくる」)として認定しています。その数なんと100製品以上。さまざまな企業がSDGs目指して頑張っています! ・福岡県県産認定リサイクル製品認定制度 https://www.rec
2023/10/20
当日は、家庭の不用品を対象としたフリーマーケット、環境に関する体験教室やクイズラリー(お子様向け)、スタンプラリー(大人向け)、花王国際こども環境絵画コンテスト絵画展示や体験型ものづくりワークショップなど、楽しみながら学ぶことができる環境に関する楽しいイベントが盛り沢山です。飲食ブースもあります。また、九州エコファミリー応援アプリ「エコふぁみ」のダウンロード会も開催します。 【体験教室・講座等】…
2023/10/17
脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動 デコ活を啓発するためのチラシを作成しました。 「デコ活」とは、2050年にカーボンニュートラル及び2030年度温室効果ガス排出削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイルの変革を強力に後押しするための新しい国民運動のことです。 デコ活をすることで、お得になったり、自由な時間が増えるかも! ぜひ実践してみてください! 本チ…
2023/10/17
令和5年度のうちエコ診断受診申込は定数に達しましたので締め切りました。 たくさんの受診をありがとうございました。 福岡県地球温暖化防止活動推進センター >>
2023/10/17
一覧に戻る >> 糸島市民まつり <地域連絡会名> 福岡・筑紫地域 <報告者・連絡先> 氏名:田中海都さん(糸島市) <地域推進員> 氏名:宮澤さん(糸島市)、田中海都さん(糸島市) <地域活動の実績> 1)活動名 糸島市民まつり 2)活動日時 令和5年10月1日 9:00 ~ 15:00 3)場所 志…
2023/10/17
一覧に戻る >> 柳川市リサイクルマーケット <地域連絡会名> 大牟田・南筑後地域 <報告者・連絡先> 氏名:川口さん(柳川市) <地域推進員> 氏名:川口さん(柳川市) <地域活動の実績> 1)活動名 柳川市リサイクルマーケット 2)活動日時 令和5年9月24日 9:00 ~ 12:00 3)場所 柳…
2023/10/17
目次 取組事例 具体的な取組 (1)環境マネジメントシステム (2)ESG金融 その他参考情報 (1)再エネ電気小売業者一覧 (2)J-クレジット制度 (3)ガイドライン等 これまで、企業の気候変動対策は、あくまでCSR活動の一環として行われることが多かったが、近年では、国際的なESG投資の潮流の中で、自らの企業価値を高めるため、グローバル…
2023/10/17
・地球温暖化対策計画【環境省R7.2.18閣議決定】 地球温暖化対策推進法に基づく政府の総合計画。 [上位計画]環境基本計画【環境省HP】 ※環境省は、地球環境の保全や生物多様性の保全、循環型社会の形成等に関する現状や取組等について、毎年度、環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書【環境省HP】を作成し、公表しています。 [関連計画]農林水産省地球温暖化対策計画【農林水産省R5.10.2…
2023/10/17