福岡管区気象台HPの「九州・山口県の気候変動の現状と予測」(外部サイトへリンク)が更新さらました。 本ホームページは観測データに基づくこれまでの長期変化傾向や気候予測モデルに基づく2通りの将来予測についての評価やグラフを掲載しており、これまで公開していた「九州・山口県の気候変動監視レポート」「九州・山口県の気候変動予測情報」を引き継ぐページとなります。 ぜひ目を通していただき地域の気候変…
2024/04/08
<令和5年度下半期分報告用ページ> 福岡県 エコファミリー応援事業 省エネ・省資源等の取組状況の結果ご報告のお願い 電気・ガス・水道使用量等の結果報告 ※抽選で「協賛企業賞」が当たる 令和5年度下半期(10月~3月)の電気、ガス、水道、ガソリン等の使用量について以下①~③のいずれかの方法による報告を受け付けています。 取組結果を御報告いただいた方には抽選で協賛企業賞(ギフトカードや…
2024/04/06
一般財団法人省エネルギーセンターでは、わが国全体の省エネ脱炭素意識の向上や先進的な省エネ関連製品、ビジネスモデル等の開発普及を促進し、カーボンニュートラルの達成に向けた省エネ型社会の構築に寄与することを目的として、「省エネ大賞」の表彰を行っています。 応募のあった案件は厳正な審査を経て選考され、受賞者については、ENEX2025「第49回地球環境とエネルギーの調和展」に併せて開催する表彰式(2…
2024/04/03
福岡県では、県内中小企業等における環境マネジメントシステムの取り組みを支援するため、環境省が定めた環境マネジメントシステム「エコアクション21(注)」の導入を支援しています。 エコアクション21は、中小の事業者でも取り組みやすい比較的簡易な仕組みであり、認証・登録により効果的な環境保全と経営改善の達成が期待されます。 今回のセミナーでは、その概要と構築のポイント等を分かりやすく紹介します。 …
2024/04/02
検索ページに戻る >> (ふりがな) 氏名 (すが のぶあき) 須賀 信明 (ふりがな) 所属団体 (きゅうしゅうやまぐちしーおーつーかうんせらーきょうかい) 九州山口CO2カウンセラー協会 …
2024/04/01
検索ページに戻る >> (ふりがな) 氏名 (うちだ ただし) 内田 唯史 (ふりがな) 所属団体 (かんきょうしすてむぎじゅつじむしょ) 環境システム技術事務所 `…
2024/03/29
○令和5年度補正予算工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT 事業)の公募開始について 補助事業の概要意欲的な CO2 削減目標を盛り込んだ計画の策定支援を行う事業(CO2 削減計画策定支援)、CO2 削減計画に基づく設備更新を行う事業(省 CO2 型設備更新支援)、さらに、個社単位の取組を超えて企業間で連携してバリューチェーンの脱炭素化に取り組む先進的なモデル事業(企業間連…
2024/03/27
環境省では、地方公共団体が地域関係者と連携して地域の特性に応じた計画を策定することを推進し、公共施設等への太陽光発電設備等の導入を促進し、地域に裨益する再生可能エネルギーに関する事業の持続性の向上を推進し、適正に環境に配慮した地域と共生する再生可能エネルギーの導入を促進し、及び再エネ促進区域等における地域共生型再エネ設備を導入するに当たっての調査検討を支援し、もって 2030 年度46%削減目標…
2024/03/27
北九州市および(公財)北九州産業学術推進機構[FAIS]において実施する研究開発等の補助金、助成金に関する公募説明会を下記のとおり開催いたします。 参加を希望される方は、事前申込をお願いします。 <公募説明会> ◆日時:令和 6 年 4 月 4 日(木)14:00~15:30(予定) ◆開催方法:zoom ウェビナー ◆申込方法:こちらから事前登録してください。 ※説明会の動画は、後日、FA…
2024/03/26
●「令和 5 年度補正家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業」公募説明会を開催します。 (1)事業概要電力需給の状況に合わせて、電力需要の最適化(ディマンドリスポンス)に活用可能な、家庭・業務産業用蓄電システムの導入にかかる費用を補助。 (2)公募要領については、一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)のホームページをご覧ください。 ●「令和 5 年度補正ディマンドリスポンスの拡大に向けた …
2024/03/26
エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律(改正省エネ法)は、一定規模以上の(原油換算 1,500kl/年以上使用する)事業者に、エネルギーの使用状況等について定期的に報告いただき、省エネ取組の見直しや計画の策定等を行っていただく法律です。 2050 年カーボンニュートラル目標や 2030 年の野心的な温室効果ガス削減目標の達成に向けて、省エネ法ではこれまで化石エネルギ…
2024/03/26
既存住宅において、省CO2 関連投資によるエネルギー消費効率の改善と低炭素化を総合的に促進し、高性能建材を用いた断熱改修を支援するため、環境省の既存住宅の断熱リフォーム支援事業が公募を開始します。 詳細については、こちら(公益財団法人北海道環境財団HP)をご覧ください。
2024/03/25
2050 年カーボンニュートラルを実現するためには、CO2 削減ポテンシャルが大きい既存建築物への対策が不可欠です。 そこで環境省では、令和5年度補正予算において、既存建築物の外皮の高断熱化及び機器等の高効率化工事に対して補助を行う「脱炭素ビルリノベ事業」を新たに開始します。 この度、脱炭素ビルリノベ事業の公募要領及び補助対象製品の型番が公開されましたので、ご参照ください。 ※公募要領の…
2024/03/21