
| (ふりがな)           氏名  | 
			(よしかわ のぼる) 吉川 昇  | 
		
| (ふりがな) 所属団体  | 
			|
| 対応可能分野 | 地球温暖化のメカニズム / 省エネルギー / 再生可能エネルギー | 

| 対応可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
| ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 
※対応可能時間帯:特に指定なし
| 対応可能地域 | 福岡県 全域  | 
			福岡 | 北九州 | 筑豊 | 筑後 | 
| -- | -- | -- | -- | ◯ | 

| 対象 | 対象者 | 対応 | 講義例(概要) | 
| 1.中学生             2.高校生~大人  | 
			◯ | 「私たちのくらしと地球温暖化」 a.地球温暖化の原因と将来予想 b.暮らし方と地球温暖化は関連 c.パワーポイントを使用して分かりやすく説明  | 
		

| 必要な設備、機材等 | プロジェクター、マイク付きスピーカー | 
| 資格等 | 1.家庭の省エネエキスパート検定 2.3R・低炭素社会検定 3.うちエコ相談員 4.地球温暖化防止コミュニケーター修了  | 
		
| これまでの支援履歴 | ①7年間で14回実施した。その内8割は高齢者向けの講座 ②内容は同じ様なもので下記に記します a.地球温暖化の原因と将来予測 b.暮らし方と地球温暖化はつながっている c.住宅における熱の出入り、断熱、グリーンカーテン d.生ゴミの7つの処理方法  | 
		
| その他コメント等 | a.地元大刀洗町を地球温暖化に関心のある、町にしていきたい b.筑後地区の祭りで温暖化ブースに積極的に参加、新人推進員と交わり経験を伝えたい c.高齢者なので地元で地道に活動したい d.エコアドバイザー、環境マイスターにも講習会等に参加する機会を与えて欲しい  |