サイト内検索

1445件中[ 106件~120件 ]
  • エコスタいいづか

    「エコふぁみ」アプリ インストール会(エコスタいいづかにて)

     一覧に戻る >>   「エコふぁみ」アプリ インストール会(エコスタいいづかにて) <地域連絡会名>  筑豊地域   <報告者・連絡先>  氏名:中村さん(飯塚市)  <地域推進員> 氏名:中村さん、西谷さん、山田さん(飯塚市)、伊勢村さん(田川市)、崎野さん(川崎町) お手伝い:中村さん(飯塚市)  <地域活動の実績> 1)活動名 「エコふぁみ」アプリインストー…

    2025/02/13

  • エコライフ

    【福岡市】環境のための小さな一歩シリーズ第3回「草の根炭焼きで脱炭素」

    森の手入れなどで出た木や竹を使った「草の根」的な炭焼きの事例をお聞きしながら、地球温暖化のこと、脱炭素社会のためにできることを学びます。 ■日  時  2025年3月9日(日)  午後2時0分~午後4時0分 ■場  所  福岡市保健環境学習室まもるーむ福岡  中央区地行浜二丁目 ■主  催  保健医療局保健環境研究所 ■対  象  小学生以上(小学生以下は保護者同伴) ■申込方法  40人(先…

    2025/02/13

  • エコライフ

    【循環型社会推進課】福岡県県産リサイクル製品(愛称:ふくくる)を2/17(月)~2/27(木)に県庁11階福岡よかもんひろばにて展示します。

     福岡県では、リサイクル産業の育成と再生資源の有効活用を図るため、一定の基準を満たす県内製造の生活関連リサイクル製品を「福岡県県産リサイクル製品(愛称:ふくくる)」として認定し、その利用促進を図っています。  この度、2月17日(月)から2月27日(木)まで、県庁11階「福岡よかもんひろば」西側回廊にて、「ふくくる」を展示します。  ・福岡県県産認定リサイクル製品認定制度 https://www.…

    2025/02/12

  • エコライフ

    ふくおかエコライフ応援サイト及び応援システムのメンテナンスのお知らせ

     いつも「ふくおかエコライフ応援サイト」及び「エコ事業所システム」をご利用いただきありがとうございます。  2025年2月18日(火)午前0時から午前5時までの間、システムメンテナンスを実施いたします。  メンテナンス中は、1時間程度サイトの閲覧・利用ができない状態になります。  ◆システムメンテナンス日時(予定)◆  2025年2月18日(火)AM0:00~5:00   ご迷惑をお掛けしますが、…

    2025/02/06

  • 市町村向け

    地球温暖化対策の取組(市町村向け)

     目次    地球温暖化対策(緩和策と適応策)の必要性について  ※地球温暖化の現状や関連法令・計画について  取組について  (1)地方公共団体の率先取組  (2)区域の温室効果ガス排出量の削減等のための取組  (3)区域の気候変動適応のための取組  教育機関向け  関連サイトやツール等について    1.地球温暖化対策(緩和策と適応策)の必要性につ…

    2025/02/06

  • エコライフ

    【国環研 気候変動適応センター】推進費2G-2201シンポジウム「地域の適応策推進に向けて研究成果を活かすために」

      国立環境研究所、農業・食品産業技術総合研究機構、東京都立大学による共同研究プロジェクトでは、科学的情報に基づき、地域の担当者が自ら適応策を選択して実装する際の意思決定支援ツールの開発に取り組んでいます。  プロジェクト3年目(最終年度)となる今回のシンポジウムでは、独立行政法人 環境再生保全機構 環境研究総合推進費2G-2201「適応の効果と限界を考慮した地域別気候変動適応策立案支援システムの…

    2025/02/06

  • エコライフ

    【国環研 気候変動適応センター】推進費2G-2201シンポジウム「地域の適応策推進に向けて研究成果を活かすために」

     国立環境研究所、農業・食品産業技術総合研究機構、東京都立大学による共同研究プロジェクトでは、科学的情報に基づき、地域の担当者が自ら適応策を選択して実装する際の意思決定支援ツールの開発に取り組んでいます。  プロジェクト3年目(最終年度)となる今回のシンポジウムでは、独立行政法人 環境再生保全機構 環境研究総合推進費2G-2201「適応の効果と限界を考慮した地域別気候変動適応策立案支援システムの開…

    2025/02/06

  • 『サプライチェーン全体で考える コストとCO2削減』オンラインセミナー

    3/7「サプライチェーン全体で考えるコストとCO2削減」オンラインセミナー開催

    福岡県内の事業者の皆様、地方公共団体の環境担当者様向けに、 「サプライチェーン全体で考えるコストとCO2削減」オンラインセミナーを開催します。      開催日時:2025年3月7日(金)13:30~15:45頃  開催方法:オンライン  参加費:無料  申込方法:Webで申込受付 https://x.gd/HmyPP    お問合せ:福岡県地球温暖化防止活動推進員(久留米地区)セミナー委…

    2025/02/05

  • エコライフ

    【福岡市】イーコトフェスタ2025 春 開催(臨海3Rステーション)

     暮らしに身近な環境問題と循環型社会の提案や、ごみ減量やリサイクルに関するワークショップなどの取り組み(イーコト)を体験しながら学ぶイベントです。 衣料や陶器の無料持ち帰りコーナーやフードドライブも行います。体験型のものづくりワークショップやフリーマーケットなど、楽しいイベントが盛り沢山です。 【体験講座等】 ・Tシャツdeエコバック作り ・ペパ鉛筆作り ・プラパン作り  ・機織り体験 ・射的de…

    2025/02/04

  • エコライフ

    廃棄物に関する取組

     温室効果ガスは廃棄物の焼却処理時などにも発生するため、廃棄物の処理量を削減することは温室効果ガスの排出削減につながる重要な課題の一つです。  国の「地球温暖化対策計画」では、3Rの取組を促進することにより、廃棄物の排出抑制及び再生利用を促進し、廃棄物の焼却に伴う温室効果ガス排出量を削減することとし ています。  県では、食品ロス削減などの「資源の消費抑制」や、プラスチックなどの「資源循環利用の推…

    2025/01/31

  • kv

    脱炭素型ビジネススタイル

    目次    デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)  具体的な行動  (1)省エネ・省資源  (2)グリーン購入  その他参考情報    脱炭素化を進めるためには、建築物や設備・機器の省エネルギー化に加え、クールビズ・ウォームビズをはじめとする「デコ活」等の推進によりビジネススタイルの転換を促していく必要があります。   【出典:デ…

    2025/01/28

  • えこふぁみ宮若市

    エコふぁみアプリインストール会(宮若市拠点回収会場にて)

     一覧に戻る >>  エコふぁみアプリインストール会(宮若市拠点回収会場にて) <地域連絡会名>   筑豊地域   <報告者・連絡先>  氏名:坂山さん(宮若市)  <地域推進員> 氏名:坂山さん(宮若市)  <地域活動の実績> 1)活動名:エコふぁみアプリインストール会(宮若市拠点回収にて)  2)活動日時:令和6年11月24日  9時 ~ 12時   3)場…

    2025/01/28

  • エコライフ

    【限定公開(動画公開R7.2.7~3.6)】カーボンニュートラルのための補助金セミナーの動画配信を実施します!

    県では、県内企業において脱炭素化を推進する人材の育成を支援するため、省エネに関する補助制度の紹介や申請に向けた準備のポイントを解説する「カーボンニュートラルのための補助金セミナー」を開催しました。この度、フォーラムの講演内容につきまして、福岡県YouTubeチャンネル「福岡県庁動画資料館」で期間限定公開をすることとなりましたので、当日ご参加できなかった方も、ぜひご視聴下さい。  ■公開期間(要申込…

    2025/01/27

  • エコライフ

    【ERCA】令和7年度地方公共団体における効果的な熱中症対策の推進に係るモデル事業の公募について

     令和7年度地方公共団体における効果的な熱中症対策の推進に係るモデル事業の公募を開始しました。   詳細に関しましては、下記HPをご参照下さい。 令和7年度地方公共団体における効果的な熱中症対策の推進に係るモデル事業の公募について(外部サイトへリンク)

    2025/01/27

  • みずまき①

    環境出前講座(猪熊小学校、頃末小学校)

     一覧に戻る >>   環境出前講座(猪熊小学校、頃末小学校)  <地域連絡会名> 宗像・遠賀地域    <報告者・連絡先>  氏名:野坂さん(水巻町)  <地域推進員> 氏名:野坂さん(水巻町)  <地域活動の実績> 1)活動名:環境出前講座  2)活動日時:令和6年11月19日、22日     3)場所:猪熊小学校、頃末小学校 体育館       …

    2025/01/23

1445件中[ 106件~120件 ]
エコふぁみ