鳥の鳴き声クイズなどで生き物について楽しく学んだあと、糸のこを使って木のキーホルダーをつくります。 ■日 時:6月18日(日)10:00~11:30 ■場 所:宮ノ陣クリーンセンター(久留米市宮ノ陣町八丁島2225番地) ■対 象:4歳以上小学生以下。3年生以下は保護者同伴 ■定 員:20人(申込多数の場合は抽選) ■参加料:材料費として150円 ■主 催:久留米市環境部施設課 ■申込方法:電話…
2023/05/24
「環境」にも「からだ」にも優しい、石けん作りのワークショップを行います。 ■日 時:6月11日(日)10:00~ ※1時間程度 ■場 所:宮ノ陣クリーンセンター(久留米市宮ノ陣町八丁島2225番地) ■定 員:15人(先着順) ■参加費:材料費として500円 ■主 催:久留米市環境部環境政策課 ■申込方法:電話・ファクス・メール・電子申請 ■電子申請フォーム https://shinsei
2023/05/24
ユニクロ久留米上津店とユニクロゆめタウン久留米店の店長を講師に迎え、衣料品と環境のことについて学ぶセミナーを開催します。回収された古着の行方などについて理解を深め、服が持つチカラと自分でもできる社会貢献などについて考えていきます。 子どもさんにも分かりやすく説明しますので、ぜひご家族でご参加ください。 参加費は無料です。 ■ホームページ(詳細について) https://www.cit
2023/05/24
自由研究におすすめ!福岡の海を守り続けるダイバーをお招きし、『筑後川と海のつながり』や『私たちの暮らしと海洋ごみ』に関する講演を行います。 ■ホームページ https://www.cit
2023/05/24
「みつろうラップ」を作りませんか? 「みつろうラップ」は、みつろうを布に染み込ませた食品用のラップであり、洗って繰り返し使えることから、使い捨てのプラスチック製ラップの代替品として、近年注目されています。 参加料は無料となっております。 ※はちみつを使用しますので、はちみつアレルギーの方はご遠慮ください ■日 時:6月4日(日) ①10:00~ ②11:00~ ■場 所:宮ノ陣クリーンセンター(久…
2023/05/24
今年の夏は「緑のカーテン」を設置してみよう! 講師に内山緑地建設様(田主丸町)をお招きし、「緑のカーテン講習会」を開催します。初心者でも取り組めるように、ゴーヤの苗の植え付けや育て方のコツを教えていただきます。 来場者には、ゴーヤの苗をプレゼント♪(数に限りがあります) ■ホームページ https://www.cit
2023/05/24
\「こどもエコ体験教室」牛乳パックでリサイクルはがきを作ろう!/ 牛乳パックを使ったオリジナルのはがき作り体験や紙しばいの読みきかせを行います。体験を通してリサイクルについて学び、「もったいない、物を大切にする」といったことを自ら考えていくことができる内容です。 参加費は無料です。 ※牛乳パックを使用しますので、牛乳アレルギーの方はご遠慮ください ■ホームページ(詳細について) https…
2023/05/24
~一ノ瀬親水公園のホタルを観察しながら、自然の大切さを学ぼう!~ ■ホームページ https://www.cit
2023/05/18
5/13(土)に開催が予定されていた「KOGA環境ひろば」は 雨天のため中止となりました。 秋(10/21)にも同様のイベントを開催予定です。 改めてエコふぁみアプリ「お知らせ」等を通じてご案内いたします。 福岡県地球温暖化防止活動推進センター >>
2023/05/12
時々空がかすんで見えるのはなぜ、映像とクイズでふだん何気なく吸っている空気の汚染について知ろう。小学生向け。 ■日 時: 2023年6月24日(土曜日)午前11時15分~11時30分 ■場 所: 福岡市保健環境学習室 まもるーむ福岡 (福岡市中央区地行浜2丁目1-34 保健環境研究所1階) ■主 催: 福岡市保健医療局保健環境研究所 ■対象: どなたでも可(小学生以下は保護者同伴) ■申込方…
2023/05/08
映像とクイズで、身近な外来生物について知ろう。 ■日 時: 2023年6月24日(土曜日)午後2時30分~2時45分 ■場 所: 福岡市保健環境学習室 まもるーむ福岡 (福岡市中央区地行浜2丁目1-34 保健環境研究所1階) ■主 催: 福岡市保健医療局保健環境研究所 ■対象: どなたでも可(小学生以下は保護者同伴) ■申込方法:30名。※当日午前10時から受付を開始します。電話又はまもるー…
2023/05/08
暑い季節、こわい熱中症や脱水症。その症状などを学びながら、予防に役立つ経口補水液を作ってみましょう。 ■日 時: 2023年6月24日(土曜日)午前10時30分~11時 ■場 所: 福岡市保健環境学習室 まもるーむ福岡 (福岡市中央区地行浜2丁目1-34 保健環境研究所1階) ■主 催: 福岡市保健医療局保健環境研究所 ■対象: どなたでも可(小学生以下は保護者同伴) ■申込方法:40名(先…
2023/05/08
ヒイラギの葉を使って自分だけの葉脈しおりを作りながら、葉脈の働きについて学びます。講師は、佐賀大学リージョナルイノベーションセンター・リサーチアドミニストレーター 大野 富生氏です。 ■日 時: 2023年6月17日(土曜日)午後2時~3時30分 ■場 所: 福岡市保健環境学習室 まもるーむ福岡 (福岡市中央区地行浜2丁目1-34 保健環境研究所1階) ■主 催: 福岡市保健医療局保健環境研究…
2023/05/08
街や漁村で暮らすネコ、草原で暮らすネコ、希少な野生のネコなど、いろんな場所で生きるネコの生態について学びます。講師は、北九州市立いのちのたび博物館 館長 伊澤雅子氏です。 ■日 時: 2023年6月3日(土曜日)午前10時30分~12時 ■場 所: 福岡市保健環境学習室 まもるーむ福岡 (福岡市中央区地行浜2丁目1-34 保健環境研究所1階) ■主 催: 福岡市保健医療局保健環境研究所 ■対象…
2023/05/08
古賀市の自然や生きもの、まちにふれてみませんか。 身近な環境問題についての展示を行うほか、 雑貨の販売、飲食ブースの出店など楽しいことがいっぱい! 当日は「水素自動車MIRAI」もやってくる♪福岡トヨタのブースもありますよ。 1日中、芝生の公園でゆっくり楽しめること間違いなし! 地球温暖化防止活動のブースでは、エコパネル展示のほか、 「うちエコ診断」WEB診断も受診できます! 省エネ・節電対策も…
2023/05/08