公益財団法人北海道環境財団では、既存住宅における断熱リフォーム支援事業を利用された多くの方々からのアンケート結果や当補助金を使用し断熱改修を行った施主様の生の声をご紹介する動画をホームページにアップしています。 事業を活用して、既存住宅の断熱改修を行ってみませんか。
2024/03/05
環境省が令和6年2月1日(木)に開催した「工場・事業場における脱炭素セミナー」の動画、資料等が HP に公開されました。(掲載 HP) 【概要】 中小企業等の脱炭素化の促進を目的として、効果的な省 CO2 化手法の紹介や CO2 削減事例での知見の共有を行うセミナー 【プログラム】 ・脱炭素化を巡る政策動向(環境省) ・信用金庫業界が取り組む脱炭素化支援について(信金中央金庫) ・脱炭素化の…
2024/03/04
環境省では、脱炭素社会構築に資する資源循環システム構築の加速化を図るため、従来型の化石由来資源利用を段階的に改めることとしています。 本事業は、化石由来資源の代替素材開発や、使用済みの化石由来資源のリサイクル技術・システム高度化など、技術的課題を解決し事業化に向けて必要な実証を行うものです。 詳細については、こちらをご覧ください。
2024/02/27
環境省では、本年度、実施した脱炭素経営を支援する各モデル事業の取組事例を共有する「脱炭素経営フォーラム(2023 年度)」を開催します。 バリューチェーン全体での排出量削減に向けた取組の事例紹介や、地域金融機関や商工会議所等と地方公共団体が連携し、地域で一体となって企業支援を行う事例紹介、ライフサイクルを通じた排出量算定の取組の事例紹介など、幅広い内容になっています。 詳細については、こちら…
2024/02/27
環境省及び国土交通省は、民間事業者による脱炭素型の都市づくりを促進することを目的とした表彰制度である『脱炭素都市づくり大賞』の受賞事業を決定・公表しました。 地域を巻き込んだ取組や地方公共団体が参画している事業も表彰されておりますので、ぜひ取組のご参考にしてください! 詳細は、環境省報道発表資料をご覧ください。 【環境大臣賞受賞「イオンモール豊川」】 <選定理由> ○延べ床面積 10 万㎡…
2024/02/19
一覧に戻る >> エコスタいいづか <地域連絡会名> 筑豊地域 <報告者・連絡先> 氏名:中村さん(飯塚市) <地域推進員> 氏名:中村さん(飯塚市)、西谷さん(飯塚市)、崎野さん(川崎町) 伊勢村さん(田川市)、占部さん(岡垣町) <地域活動の実績> 1)活動名 エコスタいいづか…
2024/02/16
九州経済産業局では、地域企業の皆様の洋上風力関連分野への円滑な参入を促すことを目的とし、参入にあたって求められる品質管理規格などの業界標準についてご紹介するセミナーを開催します。 詳細については、こちらをご覧ください。 ■日時:2024 年 3 月 13 日(水曜日)13 時 30 分~16 時 30 分 ■場所:八仙閣本店 5 階(福岡県福岡市博多区博多駅東 2 丁目 7-27) ■定…
2024/02/15
福岡県では、福岡県に関連しているリサイクル製品を、福岡県県産認定リサイクル製品(愛称「ふくくる」)として認定しています。その数なんと100製品以上。さまざまな企業がSDGs目指して頑張っています! ・福岡県県産認定リサイクル製品認定制度 https://www.rec
2024/02/14
暮らしに身近な環境問題とその解決に向けた、ごみ減量やリサイクルに関するワークショップなどの取り組み(イーコト)を体験しながら学ぶイベントです。 衣料や陶器の無料持ち帰りコーナーやフードドライブも行います。体験型のものづくりワークショップやフリーマーケットなど、楽しいイベントが盛り沢山です。 【体験講座等】 ・端革deホルダー作り ・高機(たかばた)体験 ・新聞deバッグ作り ・…
2024/02/14
福岡県では、県内事業者の脱炭素化に係る人材育成を支援するため、省エネに関する国・県の補助制度の紹介や申請に向けた準備のポイントを解説する「カーボンニュートラルを目指す省エネ・脱炭素補助金セミナー」を福岡市・北九州市で開催しました。 セミナーの講演内容につきまして、福岡県 YouTube チャンネル「福岡県庁動画資料館」で期間限定公開をすることとなりましたので、当日ご参加が出来なかった方もぜひご…
2024/02/13
九州経済産業局では、省エネルギー月間である 2 月に、「令和 5 年度エネルギー使用合理化シンポジウム」をオンライン開催します。 本シンポジウムでは、工場等の更なる省エネルギー推進を目指した講演、省エネ関連の支援策及び工場等における省エネ取組等の情報について紹介します。 詳細については、こちらをご覧ください。 (1)日時:令和 6 年 2 月 16 日(金) 14:00~16:30 (2)…
2024/02/09
省エネ法では、これまで化石エネルギーの使用の合理化及び電気の需要の平準化を求めてきましたが、令和 5 年 4 月 1 日に施行された改正省エネ法では、非化石エネルギーも含めた全てのエネルギーの使用の合理化、非化石エネルギーへの転換及び電気の需要の最適化を求めることとしております。 これに伴い、毎年特定事業者等に提出いただいている中長期計画書、定期報告書の様式が変更となりますので、資源エネルギー…
2024/02/09
NPO、⾃然体験施設、フリースクールなどにより、⽣物多様性保全のなかで、⼦どもたちと⼀緒に⾃然を学ぶ取り組みを⾏っている団体の活動発表会を⾏います。 また、⼦育てと⾃然体験について、参加者間で交流します。内容は⼤⼈向けです。 ■⽇ 時: 2024年3⽉2⽇(⼟)午後2時0分〜午後4時0分 ■場 所: 福岡市保健環境学習室まもるーむ福岡(中央区地⾏浜⼆丁⽬) ■主 催: 保健医療局…
2024/02/05
コーヒー抽出かすや保冷剤には,においを吸収する消臭効果があります。⾝近にあって捨ててしまいがちな保冷剤を使って,かわいいオリジナル消臭剤を作ってみませんか。 ■⽇ 時: 2024年3⽉2⽇(⼟)午前10時30分〜午前11時0分 ■場 所: 福岡市保健環境学習室まもるーむ福岡(中央区地⾏浜⼆丁⽬) ■主 催: 保健医療局保健環境研究所 ■対 象: 不問(⼩学⽣以下は保護者同伴) …
2024/02/05
「中小規模事業所向け省エネ手引書」の内容について解説する解説動画(計7つ)を作成いたしました。 1つあたり10分前後の内容ですので、隙間時間でも気軽にご視聴いただけます。 ●基礎情報編 ~なぜ省エネが必要なのか~ https://youtu.b
2024/01/31