環境省が2022年度の温室効果ガス排出・吸収量について、公表を行いました。 詳しくは、こちら(環境省HP)をご覧ください。 【概要】 2022年度の我が国の温室効果ガス排出・吸収量は、約10億8,500万トン(二酸化炭素(CO2)換算、以下同じ。)で、2021年度比で2.3%(約2,510万トン)の減少、2013年度比では22.9%(約3億2,210万トン)の減少となりました。 過去最低値を…
22024/04/15
一般財団法人省エネルギーセンターでは、令和6年度の「省エネ最適化診断」及び「無料講師派遣」の申込受付を開始しています。 詳しくは、こちら(省エネセンターHP)をご覧ください。
22024/04/11
福岡県では、県内の中小企業等を対象に、省エネ効果が期待される既存設備の更新等にかかる費用への補助を実施しており、5月1日(水)より一般公募を開始します。 事業所等への省エネ設備更新をお考えの方は、この機会にぜひご検討ください。 詳細については、こちら(公募HP)をご覧ください。 1 事業内容 ◇ 補助対象者:県内に事業所を有する中小企業者、小規模企業者、個人事業主等 ◇ 補助対象設備:LED…
22024/04/09
福岡管区気象台HPの「九州・山口県の気候変動の現状と予測」(外部サイトへリンク)が更新さらました。 本ホームページは観測データに基づくこれまでの長期変化傾向や気候予測モデルに基づく2通りの将来予測についての評価やグラフを掲載しており、これまで公開していた「九州・山口県の気候変動監視レポート」「九州・山口県の気候変動予測情報」を引き継ぐページとなります。 ぜひ目を通していただき地域の気候変…
22024/04/08
<令和5年度下半期分報告用ページ> 福岡県 エコファミリー応援事業 省エネ・省資源等の取組状況の結果ご報告のお願い 電気・ガス・水道使用量等の結果報告 ※抽選で「協賛企業賞」が当たる 令和5年度下半期(10月~3月)の電気、ガス、水道、ガソリン等の使用量について以下①~③のいずれかの方法による報告を受け付けています。 取組結果を御報告いただいた方には抽選で協賛企業賞(ギフトカードや…
22024/04/06
一般財団法人省エネルギーセンターでは、わが国全体の省エネ脱炭素意識の向上や先進的な省エネ関連製品、ビジネスモデル等の開発普及を促進し、カーボンニュートラルの達成に向けた省エネ型社会の構築に寄与することを目的として、「省エネ大賞」の表彰を行っています。 応募のあった案件は厳正な審査を経て選考され、受賞者については、ENEX2025「第49回地球環境とエネルギーの調和展」に併せて開催する表彰式(2…
22024/04/03
福岡県では、県内中小企業等における環境マネジメントシステムの取り組みを支援するため、環境省が定めた環境マネジメントシステム「エコアクション21(注)」の導入を支援しています。 エコアクション21は、中小の事業者でも取り組みやすい比較的簡易な仕組みであり、認証・登録により効果的な環境保全と経営改善の達成が期待されます。 今回のセミナーでは、その概要と構築のポイント等を分かりやすく紹介します。 …
22024/04/02
○令和5年度補正予算工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT 事業)の公募開始について 補助事業の概要意欲的な CO2 削減目標を盛り込んだ計画の策定支援を行う事業(CO2 削減計画策定支援)、CO2 削減計画に基づく設備更新を行う事業(省 CO2 型設備更新支援)、さらに、個社単位の取組を超えて企業間で連携してバリューチェーンの脱炭素化に取り組む先進的なモデル事業(企業間連…
22024/03/27
北九州市および(公財)北九州産業学術推進機構[FAIS]において実施する研究開発等の補助金、助成金に関する公募説明会を下記のとおり開催いたします。 参加を希望される方は、事前申込をお願いします。 <公募説明会> ◆日時:令和 6 年 4 月 4 日(木)14:00~15:30(予定) ◆開催方法:zoom ウェビナー ◆申込方法:こちらから事前登録してください。 ※説明会の動画は、後日、FA…
22024/03/26
既存住宅において、省CO2 関連投資によるエネルギー消費効率の改善と低炭素化を総合的に促進し、高性能建材を用いた断熱改修を支援するため、環境省の既存住宅の断熱リフォーム支援事業が公募を開始します。 詳細については、こちら(公益財団法人北海道環境財団HP)をご覧ください。
22024/03/25
環境省では、断熱窓への改修を促進し既存住宅の省エネ化を促すことで、エネルギー費用負担の軽減、健康で快適なくらしの実現及び家庭からのCO2排出削減に貢献するとともに、断熱窓の生産効率向上による関連産業の競争力強化と成長を実現させるため、断熱性能の高い窓への改修費用の一部を支援する「先進的窓リノベ事業」を行っています。 集合住宅については、窓の断熱改修を実施するに当たって時間や費用がかかる等の課題…
22024/03/11
環境省では、既存建築物の外皮の高断熱化及び機器等の高効率化工事に対して補助を行う「脱炭素ビルリノベ事業」を新たに開始することとしており、脱炭素ビルリノベ事業を活用して既存建築物の改修を検討しているオーナー等を対象に、脱炭素ビルリノベ事業の内容や申請手続き等について説明します。参加費は無料です。 なお、対面・オンライン併用方式ですので、会場までお越しになれない方はオンラインでも参加可能です。 参加申…
22024/03/11
「中小規模事業所向け省エネ手引書」の内容について解説する解説動画(計7つ)を作成いたしました。 1つあたり10分前後の内容ですので、隙間時間でも気軽にご視聴いただけます。 ●基礎情報編 ~なぜ省エネが必要なのか~ https://youtu.b
22024/01/31
九州経済産業局では、省エネルギー月間である 2 月に、工場等の更なる省エネルギー推進を目指した講演、省エネ関連の支援策及び工場等における省エネ取組等の情報について紹介する「令和 5 年度エネルギー使用合理化シンポジウム」をオンライン開催(Microsoft Teams)します。 詳しくは、こちら【九州経済産業局HP】をご覧ください。 日時:令和 6 年 2 月 16 日(金) 14:00~1…
22024/01/31
県センターでは、気候変動問題に関する事柄や地球温暖化防止活動推進員の活動などについて掲載した「減CO2クラブ」というパンフレットを作成しております。 このたび、2024 No.23号を発行しました! 詳しくは、こちら【減CO2クラブ】をご覧ください 福岡県地球温暖化防止活動推進センター >>
22024/01/23
中小規模事業者の皆様向けに、「脱炭素化セミナー」を開催します。 2.9脱炭素化セミナーチラシ.pdf 開催日時:2024年2/9(金)14:00~15:30 開催方法:Microsoft Teams ※後日参加用URLをメールいたします。 内容(予定): 講演「九州地域のカーボンニュートラル推進にむけて」 九州経済産業局カーボンニュートラル推進室・エネルギー広…
22023/12/22
今年も開催します!オンラインサイエンスカフェです。 今回のテーマは「サステナブルファッション」。 日時:12/13(水)18:00~19:30 方法:Zoomミーティング 講演:「(仮)サステナブルファッションと私たちにできること」 講師:環境省 「ファッションと環境」タスクフォース 岡野隆宏様 株式会社ワンピース 石井晴也様 申込:以下、グーグルフォームより…
22023/11/16
脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動 デコ活を啓発するためのチラシを作成しました。 「デコ活」とは、2050年にカーボンニュートラル及び2030年度温室効果ガス排出削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイルの変革を強力に後押しするための新しい国民運動のことです。 デコ活をすることで、お得になったり、自由な時間が増えるかも! ぜひ実践してみてください! 本チ…
22023/10/17
令和5年度のうちエコ診断受診申込は定数に達しましたので締め切りました。 たくさんの受診をありがとうございました。 福岡県地球温暖化防止活動推進センター >>
22023/10/17
毎年ご好評いただいているエコ出前講座(園児対象分)ですが、 今年度の予定件数(50件)に達しましたので、締め切りとさせていただきます。 次年度また募集予定ですので、良ければ次年度の開催をご検討ください。 福岡県地球温暖化防止活動推進センター >>
22023/06/07
5/13(土)に開催が予定されていた「KOGA環境ひろば」は 雨天のため中止となりました。 秋(10/21)にも同様のイベントを開催予定です。 改めてエコふぁみアプリ「お知らせ」等を通じてご案内いたします。 福岡県地球温暖化防止活動推進センター >>
22023/05/12
福岡県では、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき、各市町村長から推薦のあった方へ福岡県地球温暖化防止活動推進員(以下「推進員」という。)を委嘱し、学校や自治体、地域のイベント等での普及啓発活動を通じて、家庭や地域における地球温暖化対策の取組を促進しています。 4月25日に、令和5年度からの2年間について委嘱を行う93名の推進員の皆さんに、生嶋副知事が委嘱状を交付します。 1 委嘱状交…
22023/04/20
福岡県では、地球温暖化対策の推進に関する法律第38条の規定に基づき、地球温暖化対策に関する普及啓発拠点として、福岡県地球温暖化防止活動推進センターの指定を行っています。 センターの指定期間は5年間であり、現在の指定は令和5年3月31日までであることから、公募を行い、選考委員会で審議を行った結果、(一財)九州環境管理協会(現センター)を指定しました。 センターでは、令和5年度から5年間の指定期…
22023/04/01
初春のサイエンスカフェ、第3回目のテーマは「食品ロス」です。 日時:2/10(金)18:00~19:30 方法:Zoomミーティング 講演:「もったいない!で考える、食品ロスの実情」 講師:福岡県食品ロス削減マイスター 八百屋さやかさん 申込:以下、グーグルフォームよりお申込みください。 https://forms.g
22023/01/24
令和3年度の取組が特に優秀と認められる9事業所の表彰を決定しました。 各部門の受賞者については、エコファミリーと合同で表彰式を行いました。 1.表彰の目的 地球温暖化防止等について他の模範となる取組を行った事業所を顕彰することにより、県内事業所における環境に配慮した事業活動の重要性の認識向上および取組の一層の促進を図る。 `1…
22022/12/26
令和3年4月から令和4年3月までの取組が特に顕著であったと認められた世帯・グループを選定し、表彰を行いました。 受賞者の御紹介 令和3年4月~令和4年3月の1年間の取組結果をご報告いただいた世帯・団体の中から、優秀な取組と結果を収めた11世帯と1グループを選定しました。 部門・区分…
22022/12/26
福岡県温暖化防止センターでは、中小規模事業者向け省エネ手引書を作成しました。 「基礎情報編」「技術編」「支援編」の3篇構成となっています。 目次の大項目は以下のとおりです。 「基礎情報編」 1.省エネは世界中が取り組んでいる課題です 2.企業にとっての省エネのメリット 「技術編」 3.省エネを進めるための3つのステップ 4.エネルギー使用量・CO2排出量を把握しよう 5.エネルギーの…
22022/12/05
秋の夜長のサイエンスカフェ、第2回目のテーマは「気候変動と生物多様性」です。 日時:11/16(水)18:00~19:30 方法:Zoomミーティング 講演:「(仮)気候変動でふくおかの生き物はどう変わる?」 講師:福岡県保健環境研究所 環境生物課 中島淳さん 申込:以下、グーグルフォームよりお申込みください。 https://forms.g
22022/11/07
中小規模事業者の皆様向けに、「知って得する省エネセミナー」を開催します。 開催日時:12/9(金)14:00~16:00 開催方法:Zoomミーティング ※後日参加用URLをメールいたします。 内容(予定): 講演「(仮)事業者を取り巻く脱炭素の潮流」 環境省九州地方環境事務所 地域脱炭素創生室 講演「儲けに繋がる省エネの進め方」 ㈱ライフサイク…
22022/10/26
今年も開催します!秋の夜長のサイエンスカフェです。 第1回目、テーマは「農業の適応策」。 日時:10/26(水)18:00~19:30 方法:Zoomミーティング 講演:「(仮)適応策最前線 ふくおかの農業にせまる」 講師:福岡県農林業総合試験場 企画課 稲田淳さん、農産部 山口修さん 申込:以下、グーグルフォームよりお申込みください。 https://forms.g
22022/10/04
●エコふぁみ50ポイント対象イベント● 下記の日程で、『「エコふぁみ」アプリインストール会』を開催します。 【開催日】 9/3(土) 場所:道の駅 歓遊舎ひこさん 田川郡添田町大字野田1113-1 10/1(土) 場所:道の駅 うすい 嘉麻市上臼井328番地1 10/29(土)…
22022/08/30
県内の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、福岡コロナ警報が出たことから、 予定していた下記のイベントは中止いたします。 何卒、ご了承ください。 下記の日程で、『「エコふぁみ」アプリインストール会&エコパネル展示』イベントを開催します。 【開催日】 1/16(日) 場所:道の駅いとだ(おじゅごんち市場) 福岡県田川郡糸田町162-4 1/…
22022/01/06
「最近毎年のように起こっている豪雨、なんでこんなに起こってるの?」 「電気自動車、世界で売れてるらしいけど実際日本にも必要?」 「SDGs、最近よく見るけど、結局何なの?」 世間で話題になっているけど、知ってるようで知らないこんな話題。 その疑問、直接専門家に聞いてみませんか? オンラインサイエンスカフェ(全3回)、開きます! 18時~19時半まで、テーマ・講師は以下の通…
22021/11/08
下記の日程で、うちエコ診断体験会&エコパネル展示イベントを開催します。 開催日:10/14(木)、11/10(水) 10:00~16:00 ※時間は予定です。変わることがあります。 場所:リーパスプラザこが 交流館1F正面玄関あたり 福岡県古賀市中央2-13-1 ※駐車場あり 内容:うちエコ簡易診断・WEB診断の受診、 …
22021/09/28
毎年ご好評いただいている3世代まるごとエコ出前講座(園児対象分)ですが、 今年度の予定件数(50件)に達しましたので、締め切りとさせていただきます。 次年度また募集予定ですので、良ければ次年度の開催をご検討ください。 福岡県地球温暖化防止活動推進センター >>
22021/07/06
「最近、昔と比べて夏が暑くなったなぁ」「雪が降る日が減った気がする」「こんなに大雨って降ってたっけ?」 以前と比べて季節や雨のふり方が変わってきている、そう感じることはありませんか? その直感は大正解!地球温暖化による気候変動で、季節がどんどん変わってきています。 具体的にどのようなことが起こっているのか、またこれから先どうなっていくのか、私たちにできることはないのか、パネルや簡単なクイズを通し…
22020/11/25
「レジ袋有料化って何の意味が?」「グレタさんは何で怒ってたの?」 「アフターコロナ、日本ってどうなるんだろう?」 世間で話題になっているけど、、知っているようで知らないこんな話題。 だからと言って友達に聞くのも、、、 かといってネットの情報って真偽不明なものも多いし、、 じゃあむしろ、専門家に直接いろいろ聞いてみませんか? Zoomで気軽にサイエンスカフェ(※)、開きます! ※サイエンスカ…
22020/10/26
家庭の省エネ活動を応援するエコふぁみアプリ、令和2年度秋に新しく、「省エネ家電買替ポイントキャンペーン」が始まりました!(エコふぁみアプリについてはこちら) キャンペーン期間内に協賛店舗で省エネ家電(テレビ、冷蔵庫、エアコン)を購入すると、エコふぁみポイント500ポイント/台がもらえます。 つまり、1台買っただけでエコトンくじが2回は引けちゃうということ! コロナでおうち時間が増えて電気代が上が…
22020/10/01
皆さん、家庭の省エネ・省資源を応援するアプリ「エコふぁみ」を使っていらっしゃるでしょうか? 実はこの度、うちエコ診断(福岡県地球温暖化防止活動推進センターうちエコ診断実施機関が派遣するものに限る)を受診すると、エコふぁみ50P(1家庭1回/年)がもらえるようになりました! 「うちエコ診断」とは・・・うちエコ診断士が家庭の省エネ度や、どんなことをすればさらに 省エネにな…
22020/08/20
今年から始まりました、エコふぁみアプリ。皆さん、ダウンロードされましたか? エコふぁみアプリでは、毎月の電気使用量などの入力、快適な環境スポットへの来訪、環境イベントへの参加、アプリのSNSでの拡散などをするとポイントがたまり、200ポイントごとに1回プレゼントへの抽選ができるようになっています。 センター職員ももちろんダウンロードして、毎日ちょこちょこポイントを貯めているのですが、なんと、この…
22020/06/29
☆追記☆ 2/27北九州京築地域連絡会、3/3南筑後地域連絡会も中止となりました。 福岡県地球温暖化防止活動推進員のみなさま 関係各位 新型コロナウイルス感染症が福岡県内でも発生したことから、福岡県は県主催イベントの対応として、原則先一か月のイベントの開催中止または延期を発表しました。 http://www.pref
22020/02/21