デコ活シリーズ1 5月

5月のテーマは「ごみの削減・分別を行おう」です。
「持続可能な未来」を阻害する問題の一つに、世界のごみが引き起こす
環境問題があります。
ごみを焼却する時に排出される二酸化炭素、また、ごみの運搬にも多くの
エネルギーを消費し、地球温暖化の原因の一つとなっています。
海に目を向ければ、行き場を失った廃棄物やプラスチックごみが海洋環境
や生態系に影響を及ぼしています。

こうした環境問題の解決は、一人ひとりの意識とアクションから始まります。
3Rのアクションは、使い捨てや過剰消費を見直し、マイボトルを使う、詰め替え製品、
簡易包装、リターナブル容器を使った商品を選ぶなど、私たちが身近な暮らしの中で、
誰にでもできる取り組みです。

3Rとは
リデュース=ごみの発生や資源の消費自体を減らす
リユース=ごみにせず繰り返し使う
リサイクル=ごみにせず再資源化する
この3Rに加えて、リニューアブル=再生可能な資源に替えるという考え方も、
近年重要になってきています。同じ製品でもプラスチック製品をバイオマスプラスチック製品に替えることで社会的な変化を後押しできるかもしれません。


5月:ごみの削減・分別を行おう
 

 

福岡県地球温暖化防止活動推進センター >>


エコふぁみ