次世代自動車・電動車
次世代自動車とは、窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)等の大気汚染物質の排出が少ない、または全く排出しない、燃費性能が優れているなど、環境にやさしい自動車のことです。次世代自動車には、以下の種類があります。
「クリーン自動車・インフラ導入促進補助金」、「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」について
福岡県では、経済産業省「クリーン自動車・インフラ導入促進補助金」、「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」を活用した電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、その充電器等について、県民、事業所等による自主的な整備を促進しています。
次世代自動車充電インフラ整備促進事業について、詳しくはこちらのサイト(次世代自動車振興センターホームページ)をご覧ください。
ふくおかFCVクラブについて
福岡県では、燃料電池自動車(FCV)の先進的な普及拠点を形成するため、地元の経済界、大学、行政等が官民一体となって「ふくおかFCVクラブ」を設立しました。
水素を日常生活や産業活動に利用する水素エネルギー社会の実現を先導するとともに、水素エネルギー産業の発展につなげることを目指します。
詳しくはこちらのサイト(同クラブホームページ)をご覧ください。
その他
福岡県内の電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)の普及状況、関連インフラの設置状況等については、こちらのサイト(福岡県ホームページ)に紹介しています。