(ふりがな) 氏名 |
(たけさだ たかひろ) 武貞 誉裕 |
(ふりがな) 所属団体 |
(あかざをまもるかい) アカザを守る会 |
対応可能分野 | 地球温暖化対策に関する地域活動(市民活動) / 生物多様性(地球温暖化適応策) / その他(ワンヘルス) |
対応可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | -- |
※対応可能時間帯:10時~21時 事前打合せで決定
対応可能地域 | 福岡県 全域 |
福岡 地域 |
北九州 地域 |
筑豊 地域 |
筑後 地域 |
〇 | -- | -- | -- | -- |
対象 | 対象者 | 対応 | 講義例(概要) |
1.中学生 2.高校生~大人 3.教師・環境行政職員 4.企業やNPO等 |
◯ | 「地球温暖化」 地球温暖化の原因、今後の対策、自分たちが身近にできる事の説明 「生物多様性(川・屋内対応)」 川に生息する生き物で学ぶ、生物多様性 実際に生き物に触れる体験学習。屋内学習 「ワンヘルス」 自然、人、動物をとりまく環境を一体的に守る活動の説明。ワンヘルスの実践報告 |
必要な設備、機材等 | プロジェクター、スクリーン、パソコン(パワーポイントが使えるもの) |
資格等 | -- |
これまでの講演履歴 | ・県内の小学校で、多数の環境講演と、川での生き物探検活動 (2013年より開始し、これまで数百回の講演を実施) ・福岡県ワンヘルス啓発施設認定第一号フォレストアドベンチャー・添田 ワンへルス講師 |
その他コメント等 | 年齢層にわけ、わかりやすく、楽しめる講演を心掛けています。屋外活動が雨天などで、中止になった場合でも、屋内での講演活動に変更可能で、その場合は必ず淡水魚をもって行き、屋内でも楽しめる講演を開催します |