

| (ふりがな) 氏名 |
(みやざき ふみお) 宮崎 文雄 |
| (ふりがな) 所属団体 |
|
| 対応可能分野 | 地球温暖化のメカニズム / 省エネルギー / エコドライブ / グリーンカーテン / エコアクション21 / 生活上の地球温暖化適応策 / その他(植林などによる温暖化対応) |

| 対応可能曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
| ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
※対応可能時間帯:要望に合わせます
| 対応可能地域 | 福岡県 全域 |
福岡 地域 |
北九州 地域 |
筑豊 地域 |
筑後 地域 |
| 〇 | -- | -- | -- | -- |

| 対象 | 対象者 | 対応 | 講義例(概要) |
| 1.中学生 | ◯ | 「地球温暖化の現状と暮らしの改善」 IPCC報告に基づくパリ協定の対応 地球の現状と今やるべきこと等 市民、学生としてやれること 「地球温暖化の現状 IPCCレポート」 IPCCレポート解説と温暖化状況 |
|
| 2.高校生~大人 | ◯ | 「地球温暖化の現状と暮らしの改善」 IPCC報告に基づくパリ協定の対応 地球の現状と今やるべきこと等 市民、学生としてやれること 「地球温暖化の現状 IPCCレポート」 IPCCレポート解説と温暖化状況 「グリーンカーテン 里山保全(植林・花壇づくり支援」 グリーンカーテン効用と実践 里山保全による温暖化防止 花壇づくり(種まき、植え付け、増やし方等) |
|
| 3.教師・環境行政職員 | ◯ | 「地球温暖化の現状と暮らしの改善」 IPCC報告に基づくパリ協定の対応 地球の現状と今やるべきこと等 市民、学生としてやれること 「地球温暖化の現状 IPCCレポート」 IPCCレポート解説と温暖化状況 「グリーンカーテン 里山保全(植林・花壇づくり支援」 グリーンカーテン効用と実践 里山保全による温暖化防止 花壇づくり(種まき、植え付け、増やし方等) |
|
| 4.企業やNPO等 | ◯ | 「エコアクション21認証取得全般 取得に関する文書・記録作成と手続き」 エコアクション21認証取得希望される会社支援 必要な文書・記録作成、環境法令対応等 |

| 必要な設備、機材等 | プロジェクター等機材 園芸ボランティアに関わる場合は、園芸資材等 |
| 資格等 | エコアクション21審査員、エコクリップ支援相談人(依頼があった場合) 環境カウンセラー(市民部門) 庭園管理士、福岡市緑のコーディネーター 公害防止管理者(大気、水質、騒音・振動) |
| これまでの講演履歴 | 福岡県地球温暖化推進員へ家庭の省エネ取組、幼稚園児に紙芝居形式での説明や間伐材利用工作教室、地球温暖化に関して講演(小郡市)、エコドライブ講習会(企業での説明)、グリーンカーテンづくり(福岡市、飯塚市、旧大名小学校)、カーボンアカデミー(東京都研修会での講演)、里山ボランティアとして植林・間伐等指導 |
| その他コメント等 | エコアクション21認証取得等を希望される場合は、自前のテキストで認証取得をサポート わかりやすく、皆が参加できる講演及び実践に基づく実習などを取り入れた対応を心がけます |