11月のテーマは「テレワークを実践しよう」です。
「テレワーク」ってなに?
テレワークとは「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語で、情報通信
技術( ICT = Information and Communication Technology ) を活用した、
場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
テレワークには働く場所に応じて、自宅等での在宅勤務、移動中のモバイルワーク、サテ
ライトオフィスやコワーキング等テレワーク施設でのワークなどの分類があります。
企業や組織の業務内容や役割分担、働く個人を取り巻く環境
によって、最適なテレワークの取り組み方は様々です。自社に
とって、ご自分にとって最適な働き方とはどのようなものなの
か、テレワークをどう活用するのか、ワーケーションにも是非
チャレンジしていただき、探していっていただければ幸いです。
テレワークを導入するとどうなるの?
通勤のための移動がなくなることで環境負荷の軽減や通勤時間が削減され、
家族と過ごす時間や家事の時間が充実します。時間に余裕が生まれるとライ
フ・ ワーク・バランスの向上や育児・介護中でも仕事(就業)を続けることが可
能になります。
また、テレワークは遠隔で働くという意味ですので、農業、医療、建設業、製造
業、教育など、テクノロジーを活用して現場業務を遠隔から遂行することも含
むものと考えます。
例えば医療は、お家で診察できると、感染症が心配だったり、忙しくて通院す
る時間がない方でも受診しやすくなりますね。
出典)一般社団法人日本テレワーク協会
11月:テレワークを実践しよう
福岡県地球温暖化防止活動推進センター >>