子ども環境家計簿とは、子どもたちのエコ活動の実践をサポートする環境保護啓発用教材です。
「水を流しっぱなしにしない」など子どもでも実践できることや、「買い物にはエコバッグを持っていこう」など、大人と一緒に出来ることも書いてあります。
決められた期間でエコ活動ができたら、丸をつけたりシールを貼ったりして、親子で楽しく取組めるようになっています。
エコ活動の取組チェックが終わったら、園や学校の先生に子ども環境家計簿のシートを提出してください。
子ども環境家計簿には、「通常版」と「食育編」がございます。
令和6年度は、県内の56園の子ども達、保護者のみなさまが、子ども環境家計簿に取り組み、エコ活動を実践してくれました!
その活動を1年間継続すると仮定して算出したCO2削減量(ここではみなし削減量といいます)は以下のとおりです。
327トン/年
【最近の活動】
過去に県内の幼稚園・保育園でエコ活動を実践し、報告してくれたみんなの結果です。
年度 | 実施団体 | 報告者数 | みなし削減量 |
令和3年度 | 38 | 849 | 229 |
令和4年度 | 29 | 710 | 198 |
令和5年度 | 52 | 1,020 | 289 |
令和6年度 | 56 | 1,188 | 327 |
毎年たくさんの子どもたちから
結果を報告してもらっています。
省エネ(CO2削減)につながる行動を毎日続けることがとっても大切。
一人ひとりがこれを続けることで大きな削減につながります。