教えて!うちエコ診断士さん! テレビ編

教えて!うちエコ診断士さん!テレビ編

テレビは、家庭で使う電気製品の消費電力の中で、電気冷蔵庫、照明に次いで多く8.9%を占めています。これは、テレビの普及にともなった、各家庭での保有台数の増加に加え、1日当たりの視聴時間の長さが背景にあると考えられます。製品の選び方や使い方のポイントを押えることが、省エネにつながります。

1製品アドバイス
 1. テレビ製品の選び方
 2. テレビの効果的な使い方
2「うちエコ診断ソフト」活用例のご紹介
 1. テレビの対策
 2. 元をとれる?

1.製品アドバイス 選び方・効果的な使い方

製品アドバイス1 選び方2つのポイント テレビを買換える際のポイント!

1.省エネ性能(年間消費電力、省エネ基準達成率)を確認して選ぶ。2.画面サイズや機能は部屋の大きさや使い方に応じて選ぶ。

※以下は、家庭の省エネ徹底ガイド、省エネ性能カタログ2015年冬版、2017年冬版(経済産業省 資源エネルギー庁)、省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」等を参考に一部加筆して作成しています。

チェックしましょう!意外と多い!?テレビの消費電力 選び方・使い方次第で効果テキメン!テレビが2台以上あれば節電効果も2倍!

家庭の中の電化製品の消費電力をみると、1位が電気冷蔵庫、2位が照明器具、3位がテレビ、4位がエアコンの順となっています。テレビが3位というのは少し意外かもしれません。以前は、一家に1台だったテレビも、普及が進み1人1台というご家庭も少なくないのでは?
選び方や使い方のポイントをつかむことで、大きな節電が期待できます。

    
      

※画像をクリックすると拡大してご覧頂けます。

 

1.年間消費電力、省エネ基準達成率から省エネ性能を確認してテレビを選びましょう。

最近の液晶テレビは、蛍光管バックライトの発光効率改善が進むとともに、LEDバックライトの採用が増加しているため、画面サイズが大きくなっても省エネ性能は向上しています。(図-1参照)
年間の消費電力量でみると、6年前に比べて約33%の省エネになっています。また、近年では、待機時消費電力の小さい製品も増えてきています。(図-2参照)

       
※画像をクリックすると拡大してご覧頂けます。

 

この商品の省エネ機能は?統一省エネラベルをチェック!

年間消費電力量
省エネ法に基づいて家庭での平均視聴時間(4.5時間)を基準に算出した、1年間に消費する電力量です。年間消費電力量が小さいほど、目安となる年間電気料金が安くなります。一般的に、テレビサイズが大きくなる、あるいは複数の機能を備えるほど、年間消費電力量は大きくなります。

省エネ基準達成率
画面の大きさや機能(動画表示速度、画素数、録画機能等)が同じならば、省エネ基準達成率が高いほど省エネ性が優れ、年間電気料金も安くなります。

2.部屋の広さやテレビの視聴方法に合せて、画面の大きさや機能を選びましょう。

最近のテレビは待機時(リモコンでオフにした状態)の消費電力も大きく削減されています。待機時消費電力0.1W以下の機種も増えているので確認しましょう。

1.画面サイズ:画面が大きいと見やすく迫力がありますが、部屋の大きさに合わせて選ぶようにしましょう。一般に、視聴距離は液晶・プラズマテレビの場合、画面の高さの3 ~ 4 倍程度が推奨されています。 2.機能:ダブルデジタルチューナーやHDD・DVD・BD 内蔵など録画機能を有するものがあります。また、明るさセンサー、オフタイマー、無操作自動オフ、無信号自動オフ等の省電力機能を搭載した機種も多くあります。 3.待機時消費電力:待機時消費電力は機能維持や指示待ち状態の電力を表し、この値が少ない製品を選ぶと、待機時消費電力を削減することができます。

チェックしましょう!見逃せない省エネの大敵!待機時消費電力とは?その節約術は?

多くの家電製品は、スイッチを入れていないのに、コンセントにつないでおくだけで多くの電力を消費し、多くの家電製品は、リモコンで電源を切っていても電力を消費しています。また、タイマーやメモリー、内蔵時計などの機能を維持する製品が増え、それらの製品は本体の主電源をオフにしても電力を消費しています。これが待機時消費電力です。

使い方を工夫して待機時消費電力を削減。1.使わないときは機器本体の主電源スイッチをオフにすると待機時消費電力量を約19%削減できます。2.使っていないときに機器のプラグをコンセントから抜いても機能的に問題が無い機器について、使わないときにプラグを抜くようにする、あるいは節電タップなどを利用して節電すれば年間の待機時消費電力量を約49%削減できます。

家庭1世帯あたりの待機時消費電力量は平均で228kWh/年(電気料金では約6,160円/年※)であり、家庭1世帯あたりの全消費電力量(4,432kWh/年)の5.1%に相当し、見逃せない省エネの大敵です。

※ 電力量1kWhあたり27円(税込)
(公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会による新電力料金目安単価)として算出。

製品アドバイス2 効果的な使い方 3つのポイント! テレビの使い方を見直すだけで電力の無駄を省くことができます!

1.テレビを見ないときは消す。2.画面は明るすぎないように、音量は不必要に大きくしない。3.省エネモードを活用する。

※以下は省エネ徹底ガイド、省エネ性能カタログ2015年冬版、2017年冬版、2019年版(経済産業省 資源エネルギー庁)、省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」等を参考に、一部加筆して作成しています。

1.見ていないテレビは、こまめに消しましょう。

消す時は、主電源をOFF
テレビはリモコン待ち状態でも電気を消費しているので、長時間見ないときは主電源を切って下さい。旅行など、長期不在の時はプラグを抜いて下さい。

ゲームが終わったらテレビもOFF
テレビゲーム機の電源を消すと、テレビ画面が消えるので忘れがちになりますが、テレビの電源は入ったままになっています。必ずテレビの電源も切るように気をつけて下さい。

主電源をOFFにする時の注意 1.番組表などデジタル放送で送られる情報が自動ダウンロードできなくなる機種があります。2.録画機能内蔵テレビの場合本体で電源を切ると予約録画ができなくなる機種があります。

明るさを調整する前に画面を掃除する。
テレビ画面は静電気でホコリを寄せつけやすいため、汚れやすく、ホコリがあると、暗く見えます。明るさを調節する前に、1週間に1度は乾いた柔らかい布(表面に傷が付かないよう配慮された専用クロスなど)で画面の掃除をして下さい。

2.画面の明るさ、テレビの音量は適度に調節しましょう。

部屋の大きさや周囲の状況によるかもしれませんが、音量は適度に調節するように心掛けるようにしましょう。製品によっては、部屋の明るさに応じ、画面の明るさを調整する明るさセンサー機能がついているものもあります。画面が必要以上に明るくなることを防ぎ、消費電力を抑えることができるため、上手に活用しましょう。

3.省エネモードを活用しましょう。

省エネモード
※ 節電機能の名称や機能はメーカーによって異なります。 設定の仕方も様々なので、取扱説明書を確認して下さい。

明るさセンサー
部屋の明るさに合わせて、画面の明るさを自動調整する機能です。
画面が必要以上に明るくなることを防いで、消費電力量を抑えます。

無信号電源オフ
一定時間信号がないと、自動的にスイッチを切る機能です。

無操作電源オフ
一定時間操作をしないと、自動的にスイッチが切れる機能です。

製品選びや使い方のポイントを押えたところで診断ソフトを使ってテレビに関する診断を受けてみましょう!

2.「うちエコ診断ソフト」の活用例のご紹介

うちエコ診断イメージ

うちエコ診断ソフトを使いテレビ対策を検討した場合の活用例をご紹介します。

※ 「うちエコ診断ソフト」とは、環境省が作成した家庭向けの省エネ診断ツールです。
 詳しくはコチラをご覧ください。 うちエコ診断トップページ  >>

うちエコ診断ソフト活用例のご紹介1 テレビの対策 どんなことがエコになる?

どんな事がエコになるのか

テレビの対策検討画面について

画面左側には1~5のテレビの対策のメニューが提案されています。
自分のライフスタイルに合った対策を検討します。

テレビの対策検討画面
※画像をクリックすると拡大してご覧頂けます。

画面左側: 対策メニューの提案

・ テレビの対策メニューの提案 (1番~5番)
・ 縦軸: CO2削減効果
・ 横軸: 費用 (元がとれる?)

「負担」側に近い場合、出費金額が高い対策
「お得」側に近い場合、出費金額が低い、あるいは出費を伴わない対策

 

画面右側: 対策メニューの選択

・ 対策メニューから選んだ項目と、その関連情報

5の対策メニューの中から実現可能なものを選択します
画面の右側を見てみましょう

対策の選択画面

うちエコ診断:受診者は省エネ型テレビの購入を選択されました。気になる光熱費は年間で約9千円安くなることが分かり、前向きに検討することになりました。

 

うちエコ診断ソフト活用例のご紹介 元をとれる? 試算してみましょう!

元をとれる? 画面について

テレビの対策画面の右上のボタン「元をとれる?」から、製品の買換えが有効なのかを試算出来ます。
省エネ型テレビに買換えた場合、何年で元がとれるのか、どれだけ「お得」なのかがグラフ形式で表示出来ます。

テレビの対策画面
※画像をクリックすると拡大してご覧頂けます。

「元をとれる?」の画面を詳しく見てみましょう

元をとれる?の画面
※画像をクリックすると拡大してご覧頂けます。

うちエコ診断:試算の結果、7万円の省エネ型テレビに買換えた場合、約7年で元がとれ、10年間では約3万6千円お得になることが分かりました。受診者はこの結果に満足され、買換えを前向きに検討されることになりました。

製品の買換えによる効果が大きいのはもちろんですが、製品の使い方次第でも効果が出ます。できるところから家族みんなで取り組んでいきましょう!!

 

教えて!うちエコ診断士さん! >>


エコふぁみ