|  |  | 
		
			|  | 「みんなでまもろう 私達の未来」パネル制作工程 
  日にちを分けて、①打ち合わせ ②下書き ③上塗り ④縁取り ⑤試し上演 ⑥不足分の補充を行いました。場所はいずれも苅田町中央公民館です。 
 
 
  | 
		
			|  | 「打ち水講座」(青葉やまと保育園・春日どろんこ保育園) 
  室内で「温暖化のしくみ」「温暖化で困っている仲間たち」「エコトンファミリー紹介」「身近でできるエコ」「エネルギーを使わずに涼しくする」について説明。園庭で打ち水、温度測定などを実施。 
 
  
 
 「新型コロナ環境下での環境活動についての情報収集と環境啓発活動の試行準備」
 
  1.新型コロナ環境下での環境活動についての情報収集 
 2.環境啓発資材の検討と準備(購入)
 
 
 
 
  | 
		
			|  | 「芦屋町大君地区防災講座」 芦屋町の危機管理専門官がハザードマップに基づいて説明
 ・大君地区の洪水、土砂災害のリスク
 ・避難情報の受け取り方、避難の方法、場所、注意点
 ・避難行動要支援者名簿の活用と個人情報保護について
 
  
 
 「エコふぁみ」で「#古賀エール飯deエコ上手」を支援
  古賀市は、新型コロナウィルス対策の一環として、市内飲食店応援プロジェクトを展開 
 
 「再生可能エネルギー実験体験機作成(機材製作)」
 
  
 
 子どもたちに再生可能エネルギーがどういうものかを実験体験によって理解してもらう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  | 
		
			|  | 「田川市郡令和2年度活動計画について」 
  1、田川市 打ち水大作戦 金川児童クラブ 2、香春町 香春町役場広場「ふるさとまつり」
 3、11/6文化センター
 
 
  
 
 「地球温暖化防止についての出前講座」
 
  地球温暖化、環境、食品ロスの問題についての講座を実施 
  
 
 
 | 
		
			|  | 「川底探検レッツゴー !!」 
  事前学習として南新川が作られた説明を受け、実際川に入り「生物多様性」について川にはたくさんの種類の生物や魚がいる事を学んだ 
 
 
  
 大堰アンビシャス広場「環境講座」
 
  地球環境の一員として、地球温暖化の原因を知り、自分でできるエコ行動を見つける。 太陽光エネルギーを使った工作を体験する。
 
  | 
		
			|  | 「秋エコ広場2020における環境ブースの出展」 
  ・大牟田ESDクイズ ・発電チャレンジ
 ・VR体験~未来の地球~
 ・アニメ~地球との約束~
 ・クールチョイス宣言の呼びかけ
 ・ジャー坊スタンプラリー
 ・エコふぁみ対象のイベント
 
 
  |