エコ事業所 Q&A

エコ事業所 Q&A

Q1 エコ事業所とは?
Q2 取組目標、削減目標はあるの?
Q3 店舗、病院、学校なんだけど、対象になるの?
Q4 複数の事業所を登録するには、どうしたらいいの?
Q5 取組結果の提出はどのようにするの?
Q6 取組結果を提出した後はどうなるの?
Q7 従業員教育で、家庭での温暖化対策を推進しているが、取組結果の提出対象になるの?
Q8 登録証の期限が、今年度末までだけど、更新の手続きは何をしたらいいの?

Q1 エコ事業所とは?
電気や自動車燃料の使用量削減など省エネルギー・省資源に取り組むことを宣言する事業所です。
 
Q2 取組目標、削減目標はあるの?
決まった取組目標、削減目標はありません。
各事業所で目標を設定してください。(目標の報告義務なし)
 
Q3 店舗、病院、学校なんだけど、対象になるの?
対象になります。
エコショップ、エコスクールなどの名称で登録することができます。
地球に優しい店舗、学校としてPRできます。
 
Q4 複数の事業所を登録するには、どうしたらいいの?
申込書に各事業所の次の事項がわかる書類(様式は自由)を添付してください。
 ・所在地 ・名称 ・事業区分 ・リンク希望URL ・担当者(部署)名 ・連絡先(TEL, FAX, E-mail)
 
Q5 取組結果の提出はどのようにするの?
提出書類はA4用紙1~3枚程度です。(様式、記入例は登録証に同封し郵送します。)
 様式は様式集をご覧ください。
前年度の取組結果(電気、自動車燃料使用量の削減率、取組の概要)を、原則翌年度5月末までに県に提出してください(電子メール、郵送など)。エコ事業所の登録を更新するためには、この取組結果を報告していただく必要があります。
 
Q6 取組結果を提出した後はどうなるの?
取組内容が優秀な事業所、ユニークな取組を実施した事業所については、表彰します。
顕著な取組内容をとりまとめた事例集を作成、ホームページに掲載するなどし、エコ事業所の活動を広く県民にPRさせていただきます。
 
Q7 従業員教育で、家庭での温暖化対策を推進しているが、取組結果の提出対象になるの?
事業所をあげたエコファミリーの登録など、事業以外での取組も対象になります。
「その他の地球に優しい活動」として取組内容をご記入ください。

※エコファミリーとは
県では、家庭における地球温暖化対策を推進するため、省エネ・省資源に取り組む県民の皆様を「エコファミリー」として募集しています。「ふくおかエコファミリー応援アプリ(エコふぁみ)」の運用や、「ふくおかエコライフ応援book」(福岡県環境家計簿)により、その取組を支援しています。

詳しくは、エコファミリー募集ページをご覧ください。


Q8 登録証の期限が、今年度末までだけど、更新の手続きは何をしたらいいの?
毎年報告をお願いしている「取組結果届出書」をご提出いただけていれば、更新手続きに必要な作業はありません。
福岡県が更新した登録証を発行し、4月~5月までにご登録いただいている宛先へ送付いたします。

エコふぁみ