本文へ移動
リサイクルについて
- Q: 容器の表示にはどんな種類があるの?
- A:2001年度より「紙」「プラ」の表示が義務づけられるようになっています。
ごみに占める容器包装廃棄物の割合は、家庭ごみを中心とする一般廃棄物の中で、容積比で60%、重量比で20~30%にもなります。ごみの減量化やリサイクルを推進していくには、これら容器・包装廃棄物への対策が不可欠です。1997年4月より本格施行された「容器包装リサイクル法」では、「スチール」「アルミ」「PET」の表示が義務づけられました。これに加え、2001年4月からは、「紙」「プラ」の表示が義務づけられるようになりました。みなさんも目にしたことがあるかと思います。これによって、ごみの分別もしやすくなりました。きちんと分別をして、ごみを減らすように心がけましょう。
冷蔵庫について
- Q: 環境に優しい冷蔵庫があるってホントですか?
- A: オゾン層破壊係数が「ゼロ」で、地球温暖化への影響が極めて小さい冷蔵庫の事をグリーンフリーズと言い、ノンフロン冷蔵庫の事を指します。
冷蔵庫には、断熱用の発泡剤と冷媒にオゾン層破壊物質のフロンが使われていました。フロンは大気へ放出されるとオゾン層を破壊する物質としてモントリオール協定書に基づき、1995年に全廃されています。 フロンが先進国で生産全廃となったとき、メーカーは代替フロンと呼ばれるハイドロフルオロカーボンを使用するようになりました。これはオゾン層を破壊しませんが、二酸化炭素の1,300倍(地球温暖化係数100年値)もの温室効果があるガスです。ドイツのグリーンピースでは、フロンも代替フロンも使わない冷蔵庫の開発を委託し、消費者に予約注文をとったところ、7万台もの注文が殺到。これによりドイツのメーカーはグリーンフリーズに切り替え、現在では、家庭用冷蔵庫市場のほぼ100%を占めるようになっています。しかし、未だ日本では、代替フロンが使い続けられており、グリーンピース・ジャパンでは、消費者から家電メーカーに「グリーンフリーズを作って!」という働きかけを行いました。こうした運動が実り、今年の7月には6つの家電メーカーからグリーンフリーズが販売されています。グリーンフリーズがドイツのようにスタンダードとなるのか、消費者の意識にかかかっているのです。
-
- Q: 冷蔵庫の庫内は季節にあわせて温度調整をしたり、ものを詰め込み過ぎないように整理整頓に気を付けると、年間どの位節減できますか?
- A:
1.周囲温度25℃、設定温度中で標準詰め込み量Aとし、 2L容器で入れた場合と500mL容器で入れた場合の24hの消費電力量を測定し、 省エネ効果(500mLより2Lの方が冷気循環が良い)を算出する。
2.周囲温度15℃で、標準積み込み量Aを入れ、 設定温度を強から中としたときの24hの消費電力量を測定し、 省エネ効果を算出すると1,570円/年の節減になります。
(出典:省エネルギーセンターHP)
-
- Q: 冷蔵庫の扉は開閉を少なくし、開けている時間を短くするように気を付けて使用すれば、年間どの位節減できますか?
- A:
1.周囲温度25℃、設定強度中、標準詰め込み量AでJIS開閉試験の2倍回数開閉を行った場合と、 JIS開閉試験を行った場合の1日あたりの消費電力量を測定し、 省エネ効果を算出すると省エネ効果を算出すると360円/年の節減になります。
* JIS開閉試験:
冷蔵室は12分毎に25回、冷凍室は40分毎に8回で開閉時間はいずれも10秒、開閉角度は60°
2.周囲温度25℃、設定強度中、標準詰み込み量AでJIS開閉試験を行い、 (1)20秒間開放を行った場合、(2)5秒間開放を行った場合の1日あたりの消費電力量を測定し、 省エネ効果を算出すると400円/年の節減になります。
(出典:省エネルギーセンターHP)
-
- Q: 冷蔵庫は壁から適切な間隔をあけて設置すると、密着して設置するより、年間どの位節減できますか?
- A: 周囲温度25℃、設定温度中、標準詰め込み量A(2L容器)でJIS開閉試験を
1.擬似壁に密着し設置
2.カタログ推奨規準離して設置
して行った場合の1日あたりの消費電力量を測定し、 省エネ効果を算出すると1,230円/年の節減になります。
(出典:省エネルギーセンターHP)
【目次へ】